コーチ:20241217【2025年始まりの練習】
2025年1月6日(月)
練習開始しました。
2024年度のままなのは
かわりないですけどね。
冷凍うどんにはきをつけたい・・・
です。
負傷者なので小さ目です。
ミニ練習
通常通り、スタートしました。
ハンドリング・ピボット・パスとアップを行いました。
前回の大会でもそうだけど、足が動いてなかったので、ラダー練習をやりました。ゴール下のシュートから始まり、レイアップまで。
いつも通りです。
この先に進むためには、チーム全体が速い行動をしなければいけません。速く、正しくです。
いい加減にやっても、意味がありません。意識せずに、マイペースにやってても、意味がありません。見てますよ。
見てない様で、見てますからね。トイレに行く回数と、水分補給の回数が多い気がします。とるな。とは言わないけど、自分の番が来る前に、一口飲む習慣をつければいいんじゃないかな?って思うんだけど、なかなかそうもいかないようです。
好きな時に、飲めばいいのに。きまった状態で飲むので・・・おかしくなるのです。好きな時にタイミングをみつけて飲めばいいんだけど・・・なかなかうまくいかない様です。
そこも少しずつ改善していきましょう。今年始まって6日・・・。なかなか足が動かないなって感じですね。
上クラス練習
こちらも、ミニと同じで・・・ハンドリングとピボットパスを終えて、ラダー練習を行いました。やっぱり足が動きません。足が動かなければ、コートには立つことができません。逆算して考えても、上クラスは、体力がなさすぎで、足が遅すぎだと感じています。
あまりにも細すぎて・・・筋肉つける年代なのに、筋肉がつきません。細マッチョが多いですが、それでは倒されてしまいます。カップ戦にでるにあたり、その体幹や細さでは勝ち目はないでしょうね。
スキルで勝つ?
舐めたことをいってもらっちゃこまります。
食生活、フィジカル・ファンダメンタル、総合的に考えても、負けてます。挑にみいくわけですから、自分達でできる事、私生活から全力でやってほしい限りですね。
クラブチームの子達は、全神経をバスケに注いでます。上を目指すために活動している子達ですから・・・まかども当然、上を目指してはいますが、個々での目標部分でいえば、高校も視野にいれ考えています。
ネギ男に関しては、今できる最大限の目標を掲げています。
ネギ男、「チームネギ男を強くしよう計画」を掲げているので、総体まで全力活動していけたらって思います。
はく、せいしろの気持ちが仲間を動かしてくれたので、部員がまた増えました!素晴らしい事です。仲間が気持ちに答え、増えてくれたのだから、やっぱり、2名は、もっともっと頑張らなきゃいけないよ。
女子に関しては、コーチが好きだから?え?一緒に活動している感じですし、少しでも部活動でコートに立てるよう、頑張ってくれてます。引き続き、頑張ってくださいね。
MG陣
報連相がほうれん草として、機能してないので、コーチ脱退しました。これからは、個別でお願いします。
ブログも休載中みたいです。
チーム全体を見てほしいのですが、偏りが見えます。コーチの負担を減らしてくれるために頑張ってくれているのですが、もし、管理がしんどい、めんどくさいと感じる時は、お休みしてくれて大丈夫です。
保護者に要請して、まわしますから、無理はしないでいただきたいなって思います。
チーム管理のMG方式は、今なお実験中です。
気分次第でどうとでもなる案件です。コーチの鶴の一声はもちろん、MG2名がやる気がもてないっていう状況であれば、いつでも撤廃します。
MG2名の負担はだいぶ大きいですし、私生活もあるでしょう、また、コーチがおいてけぼりの状況になってしまいますけど、致し方ないなって。同じ志で居てくれると信じていますけど、やっぱり人間ですから、応援したいメンバーとか?応援したくない年代とかあるでしょうね。偏りが露骨にみえているので、その辺ちょっと気になってます。(とくにコーチはそういった部分は敏感です)
だけど、これだけは確かだと思っています。コーチが一人で大変だと思うから、手伝ってくれている。
ただ、ほうれん草は、最近、まともに機能してないので、脱退しましたので、何かあれば個別でお願いします。
コーチ
2025年が始まりました。
2024年度は3月末まで継続ですが、新年早々、大きな声で指導を受ける子供達です。
見てない様で、見ていますし、見ているようで見ていないですけど、今年1年無事に活動できたらいいなって思います。
もはや、足が無事ではないのですけど・・・。
剥離骨折?問題ないね。痛いけど、腹痛よりは痛くない。痛みに強い人なので。たぶん、女性の方が痛みには強いんだろうね。
鈍感なんでね。
それと、新しいダイエット器具を買いました。え?
いいですよ。
昨日、体育館でやってみましたが、トレーニングの仕方次第では、内転筋、背筋、腹筋、ふくらはぎと鍛えられます。
筋トレマニアだと言っていた上クラスメンバーやミニれおにもやらせてみましたが、まぁ~プルプルしますし、出来ない。
体幹がないんだなって改めて思うし、楽しくエクササイズできるわけよねぇ~。コーチもやせなきゃまずいしねぇ~。大きい家なら広げてできるでしょうけど、我が家は狭いので、体育館でながら作業でやせていけたらいいなって思いますね。え?
やり方を覚えて、鍛える場所をピンポイントで覚えた後、子供達にやらせたいと思います。楽しいからいいと思う。
ま~た・・・コーチは余計なものを買ってるなって思われるかもしれないけど、コーチが我儘ボディーのままよりはいいでしょ?
見るべき場所はみていますから。あとはやるかやらないかは、子供たち次第だし、個人トレーナーではないのでね?
個人的指導は気持ちがある子にしかしてませんからね。
個人的指導を望むのであれば、意欲関心態度を表現してくださいね。そうじゃなきゃ、コーチは自分の事をやります。
そらそうでしょ?時間を無駄にしたくないもの。
さ、今年もはじまりましたよ。
頑張りましょうね。
あ・・・ちょっとイベントしたいんだ。冬だからね?
土曜日の10時-12時でやりたいんだけど・・・。時間がないんだが、どうしてもやりたい。ぇ?というより、復活させたいイベントなんだけど。
どうかねぇ~。
個人的にやるかなぁ~・・・。悩むなぁ。