神奈川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

神奈川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

コーチ:20241228【大会→練習(シューティング)→大掃除】

2024/12/29 00:32
  

 

今年最後の

練習日

 

 

盛沢山

 

 

家の中が8度で死にそうで

ストーブだした

です。

 

限界です。

 

 

 

 

 

 

ミニバス(大会参加)7時~14時 

 

惨敗です。

リベンジされました。

 

チームのセンターを担う、太ネギ&骨ネギは負け分取り返すために、大会終了後、上クラスの練習に参加。試合より圧倒的にしんどかったとおもう。試合でも同じように頑張れてたのなら、何か変わったと思う。

 

だから・・・練習頑張ろうとしか言えない。

上クラスの練習は、ミニと違って、同じメニューでもレベルと濃度が違うんだよ。必死でついてきてほしいと思いました。

 

 

 

上クラス練習(3分シューティング)15:00~17:30

今年最後のシューティング

だから、ひたすら打ち込ませたかった。

シューティングを本気でやると、汗かくんだけど・・・ね?

本気で打ち込む子と軽くやる子。差がでるよね。

 

途中で塾の冬期講習があるので、帰宅組が居たので・・・コーチと最後に勝負して終了形式にしました。2名いたので、2名と勝負です。

 

1本目-17-11(コーチ敗北)

言い訳いうと・・・アップ無し、メンタル落ちてる、元気ない・・・ストレッチなし・・・心も体も寒い・・・勝ち得る要素が何もない状態からスタートで・・・負けました。だけど、ふと・・・思った。

 

負けたくない。負けたくないの表現をしなきゃいけない。コーチだからっていつでも勝てるわけじゃないけど、負けたくないの部分を、ミニに見せなきゃいけない。

 

コーチが負けたらミニがペナルティーを受ける。上クラスが負ければ、上クラスの仲間がペナルティを受ける。

 

思いを乗せて、打ち込む。

1本目、コーチの負け。

 

応援ってすげーんだよっていう、気持ちってすげーんだよって・・・表現できたんじゃないかな?

 

まじでさ・・・さっきまでのシューティングはなんだったの?なレベルまで引き上げてきたわけ。

 

 

コーチはね・・・安定の10本超えね。体がさむかろうが、心が冷え切ってようが、関係なく安定。ただ・・・1本目のSOMAとの対決で上クラス波にのってた。全員が声出してた。よっしゃー!になってた。

 

なんだったら、チーム力で勝ちにいくモードになってた。SOMA自身、本番に強いんだなっていうのが見えた。やることがわかってるときの彼の強さは、間違いないなって。

 

まっ、コーチ・・・なめてたんだな。

ごめん。なめてた。だって、記録見たらさ、そらそうなるでしょ。余裕間あるでしょ。

 

が、そんなことはないわけ。よゆうぶっこくと、こうなるわけ。

これが今日のミニの子達の形ですよ。

 

勝ってきた相手に危機感持たず、練習を怠ってきた結果。

じゃぁ次はどうなの?

 

気持ちをだしてやろうじゃない。

ミニはミニで全員で気持ちを出そうじゃない。

コントロールはできる。

だって、コーチだから。やってきたから。もう負けたくないし、負けるわけにはいかない。「声だしていこう」

 

こうなると、コーチはコーチの威厳、意地、シューターとしてプレーヤーとして活動してきたプライドがありますから。もう、喜ばせねーよ?

 

ね?・・・な、31-21。

 

まっ、そういう事です。気持ちをいれて打ち込むか。そうじゃないかの差は出る。シュートはメンタルなんですよ。

 

 

まっ、そうはいっても、上クラス・・・ペナルティー頑張ってやってたよ。私は、私で、ミニ達にダンスさせたくないなって気持ちとこれ以上まけれないなって。

 

3本めは、IBUKIとvs。

ここは、少し様子を見ながらの対戦。

ミニの子達が、気持ちをもって取り組めなければ、声出しができなければシュートを入れない。

 

「願い」を声に乗せ、きちんと応援できているなら、答える。コーチは、負けない。応援してくれるのなら、負けない。ペナルティーの事もあるから、考えながら打ち込みしたけどね。

 

対する4本目は、上クラス、せいしろが・・・わらかして、IBUKIダウン。ふざけてても、わらかされても、やっぱり打ち込み成功させなきゃダメだよね。

 

 

そこがまた、メンタルよ。まっ、全体責任だから、声出してペナルティしてました。

 

うちの練習は、シュートがメイン。

ほぼほぼシュート。

 

バスケだから。

 

ほいで・・・vs終えて、塾に向かわれました。

あせびっちょりかいて、これから勉強・・・偉すぎでしょ。

 

 

 

 

  休息飯 17:30-18:20

 

飯を食いました。

寿司じゃんけんとお菓子じゃんけんをしました。

本当は惨敗だから、寿司なんか食えないけど、寿司好きが居てくれたので、寿司食いました。ぇ?

 

寿司、食いたかった。

1万円・・・渡して・・・寿司買ってきてくれ。ってメンバーに伝えて買い出しに行かせました。数の子好きだから・・・数の子食いたいから、数の子がはいってるの、ありったけかってきてくれっていったら・・・

 

そしたら・・・

これでした。

 

 

寿司じゃありませんでした。寿司はありましたが・・・数の子いりのがなかったようで、単体で数の子を手に入れてきたそうです。

 

「あった!よっしゃー!」と盛り上がったそうです。

 

が・・・これ・・・今くえねーじゃんってなりました。

よく見てください。

 

「塩ぬきしてください!」ビックリマークまでついて・・・かいてあるのに!

 

「コーチよろこぶぞぉ~っ」

「コーチ、これで元気でるぞぉ~」って・・・。でねーわ!!そして、これ今すぐくえねーわって・・・。

 

ほんで、バスケの事終えたら・・・わぃ即、横浜から消えるんだわ。どうすんだよ!誰が塩抜きするんだよ!ってなったわけ。

 

もはや・・コーチ・・・5つしか食べてないのに、8000円消えたわけ。どういうことよ!別にいいけど、おかしいでしょうよ!ってなるわけ。でもね?子供達には山ほど食べてほしいから、痛くもかゆくもない。これでテンションあがるなら、いくらでも飯ぐらいつれていくよ。

 

食べる事はさ、生きる事なの。そういうのを怠らないで欲しい。ひたすら食いたいもん食ってほしいのね。

貴方達が「うんまぁ~」って食べるのが、何よりなのよ。

 

これは、年齢関係ない。

ミニの子達もそう。

 

だから、ミニにも伝えたけど、体重増やして来いって。この冬の目標は決めたことをやること。そして、体重増加。食って、寝る。これが成長には必要だからさ。

 

 

 

ほいで・・・Xを見てくれた保護者が・・・

コーチがワインに手を出そうとしている事をききつけ・・・

プレゼントしてくれました。

が、飲む勇気がわきません。

 

禁酒・・・継続しているからです。

一口は絶対飲みますが・・・後日になると思われます。

ワインは奥が深いので、ハマりだしたら、大変な事になるのはわかっています。川島さんがいってたよになるんじゃないかと。

 

「血液もワインでできてますから」とか言い出すんじゃないかと。

怖い!!!

 

けど、一口なら・・・きっとね。

大丈夫なんだと思うけど。

 

勇気が出たら、良い事あったら、優勝したら・・・開けたいと思います。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

  通常練習 18:30-19:30

 

食事を終えて、練習開始。

いつも通り練習して、ゲーム練習で終了。

 

最近、ブログをサボっていたのだけど、動画に抑えているので、書くことないと思ってたから、放置してたわけ。

今日も途中からだけど、べーさんが動画を抑えてくれたので、あとで見てみようと思ういます。いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

  大掃除 19:30-20:40

 

上クラスメンバー&保護者が今回の大掃除担当になりました。

ミニバスよりも、上クラスの方が活動していたので、当然ですね。

1年使わせていただいた体育館を掃除しました。普段話せない、保護者と話をしつつ、さぼってたコーチです。え?

 

綺麗になって、体育館を閉めましたが、〆が悪いというか、ほんと・・・面白で終わる子達です。でも、全然いいのです。

 

2行ぐらいの言葉が覚えられない子達です。

そして、ばらばらです。

挨拶も、「あっしたー」というわけ。

 

おいこら!です。

まったく・・・。

 

でも、大丈夫。

気持ちがそこにあるのが見えているから問題なし。

 

気持ちがあれば、まかどはそれでいいのです。

上手い下手はどうでもいい。

 

気持ちでがむしゃらに、本気でふざけたらいいのです。

バスケを継続させることはコーチの役割だけど、そうじゃなくたっていいんです。

 

今打ち込める何かを見つけて、視野を広げる一つになり、まかどでおもしろおかしく、手に届くか届かないかの目標に一喜一憂、悪戦苦闘、そんなことしながら成長していければいいのです。

 

 

保護者の応援ありきです。

まかど卒部生が多い、上クラス。

 

一生懸命、応援してくれる保護者達ですからね。掃除メンバーも予定よりも多くきてくれて、本当に助かりました。

 

 

貴方達を私生活でささえるのは、保護者。

まかどの体育館で、君たちのナウなバスケを支えるのは、フィクサー千明。

 

気持ちをもって取り組んでくれたら、コーチは絶対に怒らないから。

 

 

それだけは、全員に約束します。

コーチの知りえる、最大限を出してくれたのなら、絶対に怒らない。

 

来年もね。

そのまた次も。

 

続く限り、そうだから。

なもんで、コートの中で、「よっしゃ!」が出る練習をしていきましょう。

 

 

掃除も無事に終わり、今年の練習が終わりました。

コーチまだやることあるので、やらなきゃですけど、終わりよければとなりますが・・・

ミニがもわもわしてるかもですね。

 

気持ちを切り替えて、次の大会に向けて動きましょう。

 

 

 

 

 

 

本日かかわってくれた皆様

 

2024年

活動協力してくれた皆様

 

ありがとうございました。

 

2025年もあほみたいに

感情むき出しで

活動していきますが

 

まかどミニバス

来年もかわいがってくださいね。

 

 

 

 

 

 

絶対!ノシをつけて、返してやるから。ぇ?

 

 

 

 

 

続きを見る

<< 前のページに戻る