神奈川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

神奈川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

Act.20 THANKS

2020/03/27 02:52
  

"レッズでお世話になった我が家3兄弟のお話"




長男が知人の紹介で柿生レッズに入団。
本人はサッカーをやりたかったようですが・・・
体験でやったバスケが楽しかったようでレッズに決めたようです。

私自身もバスケをやっていたので、長男のレッズ入団は本当にうれしかったですね。


そんな長男の1番の思い出は
悔しいけど・・・
1点差で関東大会出場を逃した県大会の準々決勝ですかね。この大事な試合の日に、1試合目から絶不調でして・・・
準々決勝の3Qでとうとうメンバーを外されてしまいました。

それでも4Qでは
 「お前のやるべきことをやってこい!」
とコーチに送り出されたそうです。

この言葉でようやく目が覚めたようで
直後には、相手エースガードからテイクチャージ!!
それと、小さいくせによくリバウンドを取りまくってましたね。


卒団式では

"ボールが落ちるところに奴がいる!
ポイントガードにして身長をものともしない
デニスロッドマンを思わせる、天才的感覚をもったリバウンダー!"

なんて言われてました!笑






次男は幼稚園年長で入団しました。
兄がやっていたので仕方なく・・・といった感じでした。

1番の思い出は、やっぱり5年の時の関東制覇ですね。

「お願いだから6年生の足を引っ張ることだけはやめて!」

と祈る想いでしたが・・・
そんな心配も見事に振り払ってくれました。

関東優勝を決めた試合で見せたテイクチャージにはシビれました。

聞くと、あのプレーの直前に

 「マークマン変わってくれ!」

と6年生に直訴したそうなんです。

この頃からですかね、エースキラーとして覚醒したのは。超生意気な5年ですね・・・本当すみませんでした。



それと、6年の時のチャレンジカップも印象深い思い出です。

"レッズ史上最低最悪世代"

と言われながらも、決勝まで進むことができました。
惜しくも決勝で負けてしまい、全国大会出場を逃してしまいましたが、本当によくやってくれたと思います。

試合終了のホイッスルとともに顔がゆがみ涙する次男の姿は今でも鮮明に覚えています。
母ちゃんに怒れられて泣く姿はよく見ますが
バスケで泣く姿は初めて見ました。よっぽど悔しかったのでしょう。


卒団式では

 "対戦したエースガードはこうつぶやく。もうあいつとはやりたくねーと!完全無欠のディフェンスファイター!守護神!"

なんて言われてましたね!笑





そして3男は、1年生の時に入団しました。
「俺もやらないとダメなんでしょ・・・」
とこいつも仕方なく・・・といった感じでした。

兄2人とくらべ、運動できる方では無かったのでどうなることやらと思っていたところ
4年生の時に
「バスケやめたい・・・」と言ってきました。

それでも、コーチにも説得され何とか続けてることを決めました。この後くらいですかね、ヤル気スイッチが入りメキメキと上達していったのは。

そんな3男が6年生となり見事に兄達のリベンジを果たしてくれました。
兄2人が6年時に果たせなかった神奈川制覇。

スポ少関東の神奈川県大会で優勝したんです。

"レッズ史上最弱世代"

と言われ、今年は厳しい1年になるだろうと思っていましたが・・・見事にやってくれましたね。


彼もまた1番のプレーはテイクチャージですね。
スポ少関東大会でみせた、30~40cmほど高い相手から奪ったテイクチャージ!!

巨漢に潰される3男を見て
母は
「あわわ・・・」と心配そうな声を・・・。

父は
「よっしゃー!」と叫んでました。

あの弱虫小僧がやってくれましたよ!!



いよいよ、その3男も卒団です・・・。
小さい頃から、週末は兄のバスケ応援か、家で留守番ばかりで、いろいろと可哀想な思いをさせました。そんな3男も最後までレッズでバスケを続けられました。
本当、よく頑張ったと思います。


コロナの影響で、3月予定の卒業生大会や練習試合が全て中止となり、卒団式も先送りとなってしまいました。さてさて、どんな卒団式になるのか?






振り返ってみると、兄弟3人ともに

4年生の時からユニ組に入れてもらい
5年生の時には試合にも出してもらい
6年生の時にはベストメンバーとして試合に出してもらいました。

3人ともに得点をガンガン決めるタイプではなく、ディフェンスやリバウンド、ルーズボールを頑張る地味な選手でした。
なので、1番のプレーはみんなディフェンス(テイクチャージ)でした。
兄弟ってやっぱり似るもんなんですね。。。
私自身も現役の時は、どちらかというとディフェンス要員だったので・・・親子もやっぱり似るもんなんですね。笑
(シュート入らないところも??)

そういった地味なところもコーチはちゃんと評価してくれていました。きっと、他のチームだったら試合に出してもらえなかったのでは?と思います。
柿生だからこそ地味でもちゃんと見てくれたんだと思います。

この3兄弟は柿生だからこそ、ここまで成長できたのだと、本当に柿生ミニバスには感謝しています。







続きを見る

<< 前のページに戻る