愛知県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

愛知県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

考えて行動することって…

2025/11/12 09:09
  

今年度も半分が過ぎ、はやくも折り返し。時が過ぎるのが早く感じます。

ここまで、試合もたくさん経験し、練習でも色々なことをやってきました。
これらをどうやって試合に落とし込むかが重要です。
練習通りに相手が動いてくれるなら、そのまま出来ますが…試合では絶対にあり得ません。
練習でやったことを踏まえて、ディフェンスの動きに対してどうしたらいいか。
そのためには、その状況を把握して一番いい選択をしなければいけません。それを考えるのは、コートに立っている君達自身です。
そこで、いかに主体性をもってプレーをするかです。

主体性とは…
誰かに命令されたり、指示されたりするのではなく、自分の意志や判断に基づいて、責任をもって行動しようとする態度や性質を意味します。

​簡単にまとめると、以下の点がポイントになります。
​自分で判断する: 他者に流されず、何をすべきか、どう行動するかを自分で考え、判断します。
​責任を持つ: その行動の結果に対して、自分で責任を引き受けます。
​自発的に行動する: 決められたルールや枠組みにとらわれず、目的達成のために必要な行動を率先してとります。

人は、目で状況把握して、耳で色々な意見を聞いて、口で思いを伝えることが出来ます。
自分の思いや意見は、黙っていたら分かってもらえないです。
試合のなかで、「こうしてほしい」、「こうしたらいい」など絶対に相手に伝えないと分かりません。これは、文句でもなく、相手を否定していることでもないです。
「強くなりたい」、「試合に勝ちたい」という思いが一緒なら、そのための前向きな意見です。お互いが意見を言いあえば、一番いい答えが出ると思います。だから、意見をぶつけないと答えは生まれません。
「強い気持ちは持っている」、「うちに秘めたものはある」など、外に出さなければ相手には分かってもらえません。

練習でやっていることを今一度考えてほしい。どうしてこれをやるのか、どういうときにやるのか。その上で、そのためには何をするのか、何が必要なのか。チームみんなが理解しているのか。
それを理解していれば、誰かが違う動きをしたり、動かなかったときに、伝えることができると思います。

チームとして、個人として、ここが1つの壁だと思います。その壁をどうやって乗り越えるのかは、自分達のなかにあるんじゃないかな。

君達の殻は、中からしか破れません。
その殻を破るのは、自分人身しかないんです。

続きを見る

<< 前のページに戻る

愛知県
Pick Upチーム