「愛三岐杯」
本日は「愛三岐杯」を開催。
愛知、三重、岐阜県の3県のチームで戦う大会。
前回のBEATカップ新人戦同様、今回も多くの
県内外の強豪が山奥の体育館に集まりました。
1DAYながら4Qのゲームを3本、昼にはB戦も
行い、とにかく多くのメンバーに経験を積んで
もらうのも今回の大会の主旨でもある。
どこのチームも皆知った仲の気さくな指導者
ばかり、新チームになったばかりなので正直
チームのレベルも全く分からない中行った大会
だったがどこのチームも礼儀正しいチーム
ばかりで大きなトラブル怪我もなく楽しく大会
を進めることが出来ました。
さてBEATはまだ新チームスタート序盤ながら
もここまで多くの試合を重ねてきて徐々に結果
もそれなりに残してきた。
この大会の結果を見て次のステージへの練習
に進めて行く旨も奴らに伝えおいたので最後まで
ディフェンスには拘って戦っていってほしいところ。
1回戦は岐阜県のチームとの対戦で始まった
本大会、これまで1Qの入りが非常に悪かった
BEATだがこの試合ファーストシュートを早々に
決めディフェンスで攻めながら失点を最小限に
抑え1Qから大きく差を広げていく。
2Qからベンチメンバーもいれながら自分の
役割を考えながら入ってもらい全員でタイム
をシェアして先ずは勝利。
2回戦目は愛知県のチームとの対戦。
この試合も初戦同様同じような展開となり
序盤から一気に流れを掴み全員で戦い決勝に
駒を進めた。
そして決勝戦もやはり愛知県内のチームとの
試合。事前に試合を見ていたこともあり相手
の攻撃をしっかり回避するようなディフェンス
で挑み良い入り方でスタートする。
2Qに入り突然ショットが落ち出し失速するも
後半の入りはそれぞれが修正しながら再度
流れを掴み最終クォーターも集中し勝利。
この大会も何とか優勝する事が出来ました。
ここ最近オフェンス部分で毎回言う事は緩急、
間、ビジョンに駆け引き、そこが出来ている時
は良い動きをするが焦りからの慌てて入る
プレイははやりミスが出だす。
現在のBEAT、そこで声をかけ或いは仲間に
指示して動かすガードがいないとこが途中
失速する原因でもある。
個のスキルアップも当然必要だがチームの
要となるガードの育成も急務のようだ。
新チームが本格出来に始動し早5ヶ月あまり、
拘ってきたディフェンスは良くなってきており
結果も十分出てきている。
ここで勘違いしないようもう1ランク上を目指
して次へのステージに入ってチーム力を上げて
いきます。
最後に朝早くから山奥にお越し下さいました
各県のチームの皆様終日誠に有難うござい
ました。
至らない点等あった大会でしたが無事に終え
れた事に感謝です。
今年もどうか宜しくお願い致します。