AIR JAMフェステバル
本日は岐阜県で行われたAIR JAMフェステバル
に参加させて頂きました。
岐阜県を始め三重、兵庫、長野、和歌山県の
各県の上位クラスのクラブチームとの交流戦が
組まれており非常に楽しみにしてました。
この日はハーフゲームながら全7本のゲームが
組まれており参加メンバー全員にチャンスを
与えると共に今やっている項目に拘って戦って
いってもらいます。
BEATのスタイルは設立当初からデェイフェンス
に拘っており今もそのスタイルは変えていません。
また昨今は目にみても分かり易いよう失点数の
目標値も立てて挑んでます。
今日も失点を最小限に抑えながらディフェンス
からオフェンスに繋げるバスケに取り組んで
ほしいところ。
結果は接戦の試合を含み6勝1敗で勝ち先行の
ゲームでディフェンスの目標値は達成するも
その中身は決して納得の行く内容ではなかった。
相手がアジャストする想定もあるが前半、後半
の集中力の違い、ディフェンスを変化させた時
の対応及び5人が連動せずどこかに穴があった
のは否めない。
その穴になっている部分も本人が分かっていない
のもちょっと辛いところ。
まだまだ精度を上げる練習と調整が必要なようだ。
そこに加えてオフェンスにおいても危険なくらい
何も出来ていない。
スタッツを見てもFGパーセンテージが20%を
切るクォーターもあるほど。
毎回言っているのはいくらディフェンスを頑張っ
ても全力で走っても得点を取らなくても試合に
ならないと。
さらに言えば焦り、駆け引きを忘れてのミス
1人で頑張り過ぎの無茶なショット、チームの
約束事を無視した動きとにかくまだまだ課題は
山積み。
チーム内での慣れ親しんだ紅白戦とは違い初
対戦の強豪チームとの試合はほんと良い練習に
なります。
先ずは個々が出来不出来を分析、理解して次の
練習で修正するような意識を持ってほしい。
そんな課題を与えて頂きました主催並びに対戦
チームの皆様終日誠に有難うございました。
新年度もどうぞ宜しくお願い致します。