高校練習会 第1弾
この2月はカップ戦、交流会も入れず敢えて地元の
OB所属の高校にお願し多数の練習会を組みました。
そして今日はその第一弾、OBが通う地元の高校と
試合形式でフルゲーム2本、ハーフゲーム1本を行い
胸をお借りしました。
当然拘るところはディフェンスのみ。
これまで行ってきた試合では少しづつ機能して
きたが今日は格上相手にも通用するかの確認。
最初のフルゲームの前半、決してディフェンスは
悪くないが何せショットが決まらず多くのミスで
得点を取られ点差を広げられてしまう展開になる。
後半になってディフェンスを修正すると徐々に
点差も詰り最後は接戦になるも力の差で惜敗。
はまった時のディフェンスは決して悪くない、ただ
ドリブルミス、パスミスなどのイージーミスが多す
ぎてストレスだけが溜まった試合となった。
ここまでファンダメンタル部分が悪いと正直ディ
フェンスだけをやっている場合でないというくらい
ターンオーバーやイージーなショットが決まらない。
これまで何をやってきたのだろう・・・。
その後もB戦、もう1本ハーフゲームをさせてもらい
本日参加メンバー全員プレイニングタイムを与えて
みるもチーム内のスキル差も異常にある事が目に
見えて分かる。
練習のやり方が悪いのか、或いは個へのアプローチ
が悪いのかほんと分からなくなってきた。
でも試合後、ここの先生方にはそのディフェンスは
しっかり出来ているとお褒めの言葉を頂いたのが
せめてもの救い。
さらにBEATが毎年ディフェンシブルチームという事も
言って頂きチームスタイルはズレていないという事は
自信に繋がるところ。
やはり格上相手の試合は多くの課題が浮き彫りに
なるから有難くまだまだ全ての面でスキルがなく
チーム力もない事が実感しました。
また、この高校にはBEAT OBが現在2名いる。
毎年だれかがこの高校にお世話になっています。
そして今日の試合はそのOBに多くの得点を献上し
負けてしまった事は嬉しいのか悔しいのかほんと
複雑な気持ちだったね。
そしてそのOB達が常に中心になって頑張っている
事も先生方にも言われた事は気持ちよかった。
BEATの最終目的は自分のあった出先(高校)で
中心になる事。
それが出来ている事に先ずは安心しました。
半日でしたが貴重なお時間頂き誠に有難うごさい
ました。
また成長した時にご指導願えましたら幸いです。