あららぎカップ
この年末は3年生のみで岐阜県高山市で行われた
「あららぎカップ」に参加させて頂きました。
ここ数年毎年お声かけ頂き3年生最後の宿泊遠征、
卒団旅行とも兼ねた遠征です。
あいにくの大雪となってしまったが奴らは小学生の
ようにはしゃぎ楽しく記憶に残る遠征になったもよう。
俺は残念ながら所用で参加出来ず龍星と親さんが
帯同してくれたが、遠征に送られてくるのはバスケ
の試合風景ではなくほぼ遊んでいる姿のみ、
試合の結果も送られてくることもなかった・・・。
その写真を見てみると、
バスの中でわいわいと騒ぎ、
送迎は大変ですが気をつけて楽しんで来て下さい。
雪の中で雪合戦でハシャぎ雪だるまを作って楽しみ、
まぁ、こんだけ降ってればそれもあり。
バスケも全力、遊びも全力!これもBEAT
スタイルだからね。
そして宿舎でくつろぎ、
最後の仲間との夜の時間、十分に楽しめよ、
多少の夜更かしなんて全然OK!
これもBEATスタイル
美味しい食事を堪能して、
全員で1つ屋根の下で同じ釜の飯を食べるのも最後、
豪勢だね。
合間にちょっと勉強しながら、
ほうほう、受験生だし、偉い、偉い。
ぐっすり寝る。。
そりゃ1日遊んでいたら疲れるだろうね、
おやすみ。
って、バスケはどうした!?
そのバスケはというと試合前に何だか怪しい玉
を出して・・・
どうやらくじで試合に出るメンバーを決めて
いたそうだ。
楽しめとは言ったがここまでやれって言って
ないぞ龍星!
これがその記念撮影かい!
試合最中はというと
リラックスして皆が笑顔、否馬鹿笑い?
試合でそんな笑えることってあるか?
どうやら2日間全力で楽しんだようだ。
試合は2日で8試合、勝ち先行で勝ったり負けたり
だというが、そこまで勝敗に拘らず楽しむ事が
出来たのは緩急をつけながら遊べるスキルが
身に付いたから、ただ馬鹿騒ぎしているだけなら
それはみっともないだけ。
でも送られてくる写真、ほぼ笑顔の画像ばかり、
さぞかし楽しめたことだろう。
残念だが、俺はいつも真剣勝負の場でピリピリ
していて今回のようなリラックスして遊べるところ
にいない。
目標の大会を終えれば即新チーム体制で真剣
モードに切り替え。奴らの笑顔を傍で見れるのは
ある意味羨ましい限りである。
ほぼ通う学校もバラバラで地域も違うメンバーがこう
やって集まって全力で楽しめれる、クラブチーム、
BEATだからこそできた事ではないだろうか。
さて、この遠征も終えると、こいつらここで一旦
活動を休み、受験モードに入ります。
来年、また皆が同じような笑顔で再会するのを
楽しみにしています。
2日間お疲れ様でした。
また最後の2日間、支えて頂きました父兄の
皆様も有難うございました。
良い親子達と最後まで楽しく過ごせた1年間
でした。
最後にあららぎカップの主催関係者の皆様
2日間の大会運営等誠に有難うございました。
今年も3年生最後の遠征を満喫出来た事に感謝
です。
来年も引き続き宜しくお願い致します。