『一意専心』 齋藤
『一意専心』
国士舘高校男子バスケットボールに入部して、
早くも約2年が経ちます。
そして、とうとう高校最後の大会が
始まろうとしています。
入部した当時、私は体力も技術なくて
練習についていくのが精一杯でした。
2つ上の代が引退して
1つ上の代がスタートした当初、
下のチームでプレーしており
ベンチメンバーに選ばれないことも
多くありました。
私はベンチメンバーに
入れなかったことがとても悔しくて、
ベンチメンバーに入ることを
自分の中の目標としました。
そして、大嫌いなトレーニングを
全力で取り組むようになり、
部活以外の時間でも
自主練をするようになりました。
その結果、少しずつベンチメンバーに
選ばれるようになり
うれしかったことを覚えています。
そんな中、あっという間に
先輩たちの引退試合を迎えました。
結果はベスト64で目標のベスト32を
かけた戦いで惜しくも敗れてしまいました。
先輩たちのプレーは強豪を相手にしていても
目を引くもので凄さを覚えたのと
私はそんな先輩たちに憧れていだけで
何もできなかった自分が悔しく思いました。
そして、自分たちの代になり
目標をベスト32を掲げ、
「チーム矢竹」がスタートしました。
私は最初から試合メンバーとして
出させてもらいさまざまな経験ができました。
夏の期間では、花巻遠征で
自分の大きな壁にぶつかったり、
八支部大会で悔しい思いをしたり、
やらかしで後輩や先生方に
迷惑をかけてしまったりと
本当にいろいろなことがありました。
そして、自分たちを理解し反省して
迎えた世田谷大会では2位に
入賞することができました。
私は人生で初めての
メダルを貰い泣きそうでした。
この夏で私は大きく成長できたと思います。
それから、新人戦が始まりました。
絶対にベスト32にいこうと挑んだ結果は、
目標の手前ベスト64で終わってしまいました。
私は32掛けの試合で活躍できず負けてしまい、
悔すぎて次こそは絶対にベスト32に
いってやると強く思いました。
長い冬を迎えて、私はいろいろあって
インサイドとフォワードの2つのポジションを
受け持つようになりました。
最初は大変だったけれど、
先生や仲間のアドバイスをもとに
プレーして期待に応えていきたいと
思うようになりました。
きつい練習や合宿を終え、
冬を乗り越えたあと、
関東予選が始まりました。
順調に勝ち上がっていき、
迎えたベスト32の舞台。
絶対に勝ち取ってやるという
強い気持ちを持って挑みました。
そして、ついにベスト32を
達成することができました。
今までの中で1番の達成感と
嬉しさに見舞われました。
「チーム矢竹」がここまでやってこれたのは、
チームのことを優先していつでも全力で
指導をしてくれたり、
自分たちに親身に
向き合ってくださる阪川先生。
動画などを送ってさまざまな
アドバイスをしてくれる中田さん。
体の怪我の処置やケアをしてくれた中塚さん。
プロテインを作り、
毎試合のスタッツを入力してくれた
マネージャー。
チームを引っ張ってきてくれた幹部。
こんな先輩たちにもついてきてくれた後輩。
何より、相談に乗ってくれたり、
支えてくれた両親。
時間のない中、練習に参加して
アドバイスをくれたOBの方々。
試合の時にいつも熱い声援を
贈ってくれる保護者の方々。
たくさんの方々の支えがあって
成り立っています。
そのために私たちはインターハイ予選で
ベスト32をも超えベスト16を達成します。
最後まで応援よろしくお願いします。
絶対に勝ちます。
齋藤