『打ち続ける』 鈴木
『打ち続ける』
国士舘高校男子バスケットボール部に入り、
約2年が経ち、もうすぐ私たちの最後の大会が
始まろうとしています。
入部した当初はランメニューや
階段トレーニングなど
体力や身体作りがほとんどで
毎日が辛い状況でした。
私は1年生の頃からAチームとして
試合に出させていただき、
たくさんの経験をさせてもらいました。
けれど1年生でありながら、
試合に出ているのにも関わらず、
試合では何も残せないまま悔いだけが残り、
あっという間に先輩たちが
引退してしまいました。
自分たちの代になり、私は自分が中心となり、
試合で活躍できると思っていました。
しかし、現実はそう甘くなく
八支部大会では準々決勝で逆転負け、
夏の遠征では、ディフェンス力と
シュート力の違いを痛感し、
自分の武器がないことを理解しました。
チームとして足りなくて
自分にできることを考えて
3Pシュートで点が取れる選手になろうと
決めました。
朝練や日々の練習のシューティングなどで
何本も打ち続けました。
その成果が出始め、世田谷大会では2位という
結果を残すことができました。
新人戦ではベスト64という結果で終わり、
この悔しさを糧にチームとしては
ディフェンス力や走り続けること、
個人としてはシュート力とディフェンス力に
注力し練習し続けてきました。
そして関東大会ではチーム目標である
ベスト32を達成することができました。
嬉しい反面ベスト16の壁の高さを痛感し、
自分が大事な場面で決めきれないことが
悔しかったです。
この悔しさは絶対に晴らします。
私たちはベスト16という
新たな目標を達成したいと思います。
ここまで来るのには沢山の方々の
支えがありました。
ケガをした時や身体の調子が悪い時に
サポートしてくださった中塚さん、春田さん、
個人的なプレーについてアドバイスを
してくださった中田さん、
試合前に練習に来て相手を
してくださったOBの先輩方、
毎日プロテインを作ってくれたり、
モチベーションを
上げてくれる歌詞動画を作ってくれたり、
チームを支えてくれているマネージャー、
チームの勝利のために
応援してくれている保護者の方々、
毎日朝練のために早起きして
お弁当を作ってくれたり、
嫌なことがあった時に
しっかりと相談にのってくれたり、
どんな時も応援してくれた家族、
この代でどんなに問題が起きても
チームとずっと向き合い続けて、
自分たちのことを考えて
指導してくださった阪川先生。
沢山の方々の支えがなければ
私たちはここまで来れませんでした。
チームを応援してくださる方への
恩を返すのは試合で勝利し、
結果を残すことです。
自分はどんな相手が来ても全力で戦い、
打ち続けます。
そしてこのチームでベスト16を達成します!
応援よろしくお願い致します!
鈴木