東京都のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

東京都のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

ブログ終了のお知らせ

2025/03/31 23:53
  

 2013年度より始まったこのブログですが、今回2024年度をもって、今後更新しないことになりました。私は前任者から引き継ぎ2017年度から8年間このブログを担当させていただきましたマコリータです笑笑。
 2015年のコーチとの忘年会に参加して、アシスタントコーチになったのは息子が5年生の時でした。その後ブログの前任者がコーチを引退することになり、2017年度から担当することになりました。実はそれまで1年以上コーチとして在籍してたのにこのブログの存在を知りませんでした。引き継ぐ時も「対外的なものでチーム内で知らない人も多いから、あんまり気張らなくてもいいですよ」と言われて引き継ぎました。
 反応もなく、まさに暖簾に腕押しという感じでやってましたが、大音コーチが読んでると知り、好きなことを書いていいんじゃないとの言葉に勇気をもらい、たまに家族ネタなどを入れてまさに好きに書かせてもらいました(とはいえチームブログなので少しは遠慮はしてたんですよ笑)。
 中学の時の読者感想文も最後の解説をパクって書くタイプでしたが、8年も続けてこられたのは大音コーチをはじめ、喜んでくれる人がいたからです。おかげで文章を書く楽しさを知りました。
 最後ということでコーチの皆さんの想いを残しておきたくて何でもいいからと寄稿をお願いしました。是非過去の卒業生へのメッセージも含めて読んでください。カテゴリーの未分類で出てきます。皆さんありがとうございました。

 ということで、ブログの更新はなくなりますがワイルドビーズは引き続き元気に活動していますのでよろしくお願いします。


最後に究極のポジティブソングを。
1968年発表のニーナシモンの歌です。

「Ain't got no, I got life」

家がない 靴もない
金もない コネもない
服もない 食べるものもない
友達もいない 教養もない

父さんもいない 母さんもいない
子供もいない 信頼できる人も
頼る教会もない 信仰ももてない
あげるものもない 神様もいない

仕事もない タバコもない
いる場所も 行く場所もない
ツキもない 水もない
愛もない なんにもない

じゃ何がある
いや何かがある
誰のでもないないものがここにある

髪がある 頭がある
脳みそがある 耳がある
目がある 鼻がある
口がある そう笑えるんだ

舌がある 顎がある
首がある 胸がある
心がある 魂がある
心臓もある 名前もある

腕がある 手がある 
指がある 足がある
かかとがある つまさきがある
肝臓があって 血が流れている

生きているから
頭痛があるし 歯痛もある
みんなと同じ よくない時だってある

私には命がある
私には自由がある
私は生きている

 この曲を知った時に幼い頃母親から言われた言葉を思い出しました。「目も耳も口も全部つけて産んだんだから、なんだってできるんだぞ」と。           
 子供が育ってくるとつい欲が出て忘れがちですが、生まれる前は元気に生まれてきてくれればそれでいいと願ったものです。
 生きてるというだけで実は奇跡的なことです。当たり前と思わずに感謝して大事に毎日を過ごしていきましょう。
 生きてさえいれば何だってできるんですから。



 最後の最後にもう一つ。わたくしマコリータのあだ名の由来を話させてください。
 まだ妻と結婚する前のお付き合いしてるときのことです。彼女はフラメンコをやっていて、よく観に行きました。
 スペイン料理店などのステージに立つ時など、お店から「フラメンコを楽しむために」という案内を渡されます。それには、お願いとして「フラメンコは黙って静かに観るようなものではありません。どんどん声がけして一緒に楽しんでください」みたいな言葉と共に「わぉ、すごい→アラグラン」「キレイ、可愛い→グアパ」などのスペイン語の掛け声の例がいくつか書いてありました。もちろん私はグアパを連呼してました。
 そして踊り子達はスペイン風なのか知りませんが、あだ名で呼びあってました。彼女はメグリータと呼ばれていて、私はその彼氏ということでマコリータと呼ばれたのです。
 あだ名がついたのは小学1年生の時に担任の先生がつけてくれたマッコウクジラ以来です。今でもその頃の友達は同窓会などで会うと私の事をマッコウと呼びます。
 マッコウクジラも気に入ってましたが、マコリータも気に入りました。その後もこの新しいあだ名を知り合いに広めたりして夫婦共々たまに使っていました。
 
 さて、彼女と結婚して10数年が経ち長男がワイビーに入った小学4年生の頃です。息子の髪の毛はその頃妻が切ってました。ある時失敗して、修正不可能となり丸刈りにした時がありました。(元がいいので坊主頭もバッチリ似合ってましたが笑笑)。
 ちょうどそのタイミングで授業参観があり、行ってみるとなんと息子が友達にマルガリータと呼ばれていたのです。おいおい、マコリータとメグリータの息子がマルガリータと呼ばれてるよと笑ってしまいました。


 私は今年度でワイビーのアシスタントコーチを辞めますが、変わらず御幸町に住んでいるので、その辺で会うこともあると思います。
 見かけたら是非マコリータと声をかけてくださいね。長男もワイビー祭に参加することがあると思います。でもそこはマルガリータと呼ばないでね。

 ワイルドビーズのおかげで地域のつながりがもてました。ありがたいことです。
 思えば私以前は我が子の卒業と同時か、御奉公としてプラス1年でコーチ陣は引退してました。私は我が子がいないのに、バスケもできないのに、ダラダラとコーチとして残っていたのは地域のつながりがもてて嬉しかったからです。  
 花小金井のお祭りなどで子供たちに声をかけられたときの嬉しさといったらもうアナタ!
 この歳になって友達と呼べるような人も何人かできました。まさかの出来事です。
 おかげさまで足掛け10年の楽しい日々でした。


2025年3月31日 佐藤"マコリータ"眞

続きを見る

<< 前のページに戻る