東京都のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

東京都のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

2020/10/week2-火曜練習記忘備録-レイアップってどうやったら入るようになるのか?

2020/10/14 10:26
  

【ランニングシュートメニュー】

日曜の練習試合でポロポロとほぼフリーのレイアップを落としてしまいました。
そこでレイアップの精度を徐々に高めていきたいと思います。
・・・でも、どうやればレイアップって入るようになるのでしょうか?
ユカリいわく、「ボードにボールを当てる位置を毎回一緒にすればいいのでは?」
・・・確かに!再現性ですね。

という話は置いといて。
2Gポジション(アウトサイドエルボー)からの左右同時ドリブルシュートをやりました。
右:コンタクトバッグを使って、コンタクトしながらのレイアップに慣れる。
左:心理的プレッシャー。約10人で二周連続成功するまで続ける。確実に決める練習。

【シュートメニュー】

対面シュートをやりました。
本当はミート時のステップを確認しながらやりたかったですが、人数と時間を見てシンプルな形に変更しました。
6本連続イン→なかなか入らなかったので4本連続インに。
先週の奇跡の17本連続インを日常にしたいな~

【アクションメニュー】

2対2や3対3などのコンビネーションオフェンスに動きの縛りをいれたプレイ(スタック、UCLA、スプリット等)をアクションと呼んでいます。⇔フリー
今回は2対1のアウトナンバーでフリーで攻めるパターンと、トランジションスリーで攻めるパターンを各20回ずつ試して、どっちの方が点を取れるかを集計しました。

フリー:28点(20回中14回成功)
トランジションスリー:21点
その結果、今回はフリー(いつも通りレイアップかミドルを狙う)が28点と上回っていましたが、いつもより圧倒的にシュートが入ってましたので、なんとも言えません。
トランジションスリーはいまいちコツがわかってなかったので、オフェンスが戸惑いながらやっていましたね。

私の中のイメージだと下記です。
フリー:20点(期待値1.0点)
トランジションスリー:30点(期待値1.5点)

2対1の速攻では、ファーストシュートを3Pで狙う。
ロングリバウンドを拾って、押し込んでファウルも狙う。
これがいいのでは??

【スクリメージ】

8分流し×4Qで、メンバー固定、得点通算でやりました。
※男女交互で、男子は1本ずつリセット。

ホームチーム-ゲストチーム
1Q:13-12(13-12)
2Q:26-28(13-16)
3Q:33-41(7-13)
4Q:48-49(15-8)…

The post 2020/10/week2-火曜練習記忘備録-レイアップってどうやったら入るようになるのか? first appeared on 【GOEMON】女子バスケットボールクラブチーム.

続きを見る

<< 前のページに戻る