キラキラヘルシンキ生活
みなさんこんにちは、さくです。もっと後に回ってくると思っていたので、くるみから指名を受けて大変焦っています。くるみの語彙力爆発良ブログの後に書かなければならないという焦りもありますね笑(くるみのブログ、3回生の中でも大絶賛だったよ^_^)
私は今、フィンランドのヘルシンキに留学にきています🇫🇮8月からこちらにきているので、チームもみんなには色々迷惑もかけてますが、おかげさまで充実した日々を送っています。くるみからはおしゃれなブログをとのことでしたが、オシャレブログを書けるほどの生活を送っていないので笑 わかちゃんからのリクエスト「留学中のハプニング」について書いていきたいと思います。とはいえ、今の所スマホも取られていないし、飛行機も逃していない。私的には花丸なノーハプニングに等しい生活なので、若干面白味にかけるかもしれません。興味のある方はぜひ読んでください😸では早速行きますね
1.謎の高熱事件
ヘルシンキに到着してから1ヶ月くらい経ったころ、私は謎の高熱にうなされていました。時差ボケもほとんどなく、到着してから元気に過ごしていたのですが、ある日突然全身の関節痛・倦怠感から始まり、38度の熱が5日続くという怖い病に冒されました、、病院への行き方もよくわからず、とりあえずベットで寝ていたので回復に少々時間がかかったのですが、日本で滅多に熱を出さない私は、家の天井を見ながら「私はここで終わってしまうのか、、」と悟りを開いていました。今考えれば多分インフルエンザですね。買い物にもいけなかったので、ルームメイトにご飯を作ってもらったり、薬をもらったりして(海外の薬が怖くて飲んではいない笑)なんとか生き延びました。今後の留学生活は健康第一で頑張ります。
2.ルームメイト発狂事件
私は6人のシェアルーム(イタリア、スペイン、韓国、アイルランド、オランダ出身のルームメイト)で生活しています。先の熱の時は助けてくれたり、一緒に遊びに行ったりとみんな超いい人で基本的に仲良しなのですが、今まで育ってきた環境が違う分、一緒に生活する中では多少のトラブルもあります。その中の一つがこちら、ルームメイト発狂事件ですね。ある日の夜中、朝3:00くらいだったと思います。ルームメイトの1人が、友達を連れて私たちの部屋の共同スペースでパーティーをしていました。(繰り返しますが朝3:00です)しかも、酔っ払っていて超うるさい。耐えきれなくなったルームメイトの1人が、ブイブイ言わせているパーティに向かって「S*** up!!!!」と一喝。彼女の度胸に感服しました。次の日昼、6人で食べるランチは若干気まずかったですが、、笑
3.シナモンロール爆発事件
最後はこちらの事件。事件というか考えれば当たり前のことで、今考えれば自分たちの考えの至らなさに笑える話です。フィンランドはシナモンロールが有名で、家庭でもよく作ります。フィンランドの文化に則ろうということで、シナモンロール作りにチャレンジした日がありました。パン作りする人ならわかると思うのですが、シナモンロールの生地を作る時に一次発酵という過程があります。材料を混ぜた生地を、少し暖かい場所において待つことで発酵を促進させる過程ですね(多分)。この過程では40分ほど待つ必要があったのですが、シナモンロールを早く食べたかったがあまりに、この時間を短縮できないかという考えに至ったのです。より暑いところで発酵させれば短時間で済むのではないかと思った我々は、いい場所を思い付きます。そう、布団の中です。そして友達の1人が追い討ちとなる提案「電気毛布持ってるよ😎」浅はかな考えの我々はまんまとその提案に乗って、電気毛布を下に敷き、生地を入れたボウルを布団の中に入れたのでした。文字通り寝かせたというわけですね。ワクワクで待っていた私たちを待っていたのは、、、生地の爆発でした。40分を待たずして、高温になった生地は発酵が進み過ぎて大爆発。もちろん布団の中です。部屋中パンのいい匂いでした。笑うしかない結果ですね。みなさんも、パンを作る時は布団に入れず、時間を守って正しい方法でしてくださいね。
以上になります。留学終了までには、また新しいネタが増えていると思うので、帰ったらたくさん話聞いてくださいね^ ^ホームシックならぬ、女バスシックになってますが残りの留学生活も楽しみたいと思います😌
女バスに興味はあるけど、留学も行きたいなっていう新入生の方!私だけでなく過去の先輩、今いる他のメンバーも部活をしながら留学にチャンレンジする人はたくさんいます🙂どちらも諦めずに、大学生活でやりたいこと全部チャレンジしちゃいましょう!
次のブログは、誰にしようかな、、
個人的に私のツボドストライクの「みなみ」で!!みなみらしくのびのび書いてください^ ^ 楽しみにしてるね〜