大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

継続できる人間になりたい

2025/10/21 23:21
  

こんにちは、のぎです。
るいの言う通りまだ回ってこないと思ってたので、かなり焦って書き始めてます。しかも知らん間にハードルも上げられてましたね。許せません。
近況としては、ついに新チームが始まりました。ごんちゃんとかれんも帰ってきて、2人がいる体育館は1.2回生の頃が思い出されて感慨深かったです。まだまだ不安要素もあるけど、みんなでがんばろうね。

そして今回のブログのテーマです。色々考えて、みんなの第一印象と今の印象を比較するとか、前回の時計同様キモブログを書くとか思いついてたんですけど、どれもしっくりこず…。その辺はまたほとぼりが冷めた頃にこっそり書きます。
最近、mbti診断をやり直してみました。友達に絶対違うからやれと言われ、2年ぶりぐらいにやってみたところ、ISFP(冒険家)になりました。前まではISFJ(擁護者)だったので、計画性が失われたということですね。たしかに自覚はあります。特徴を見てもかなり納得いくものが多かったです。その中で、「好奇心旺盛」「行動力がある」という特徴にハッとさせられました。ずっと自分は何に対しても興味がわかないと思っていたのですが、今までの私の行動を振り返ると、思いつきで後先考えずにやってみたことがいくつかあるなぁと感じたので紹介します。あ、前提として、私は飽き性です。それではどうぞ。

①ピアスを開けて2日で閉じる
これは直近のできごとですね。1週間前ぐらいです。前々から軟骨ピアス可愛いなぁと思っていて、YouTubeで開け方や注意点を調べているうちに、気づいたらニードルとピアスを購入していました。そして、家に届いた直後にそのままの流れで自分で開けました。軟骨、いわゆるヘリックスという場所です。普通に痛いし血もいっぱい出て苦戦しましたが、貫通したときの達成感は何にも代え難いものでした。そして何より可愛い。でも、よく考えたら安定するまで3~6ヶ月かかると言われてるし、病院実習でMRIとか行くなら外さないといけないし、なんかめんどくさいなぁ、となって、2日後に外しました。自分で開けられたという達成感もあって、ピアスの可愛さはどうでもよくなっていたみたいです。今やただのカサブタになってます。

②ウクレレを1日で挫折
これは1年ぐらい前です。趣味がなさすぎて何か始めてみようと思ったときに、家にウクレレがあるのを思い出しました。ウクレレの基礎を調べて、楽譜もダウンロードして、わりと本気で頑張ろうとしていました。しかし、しばらく基礎練を続けていると、なかなか上手くいかない部分があったり、弦を押さえている指が痛くなったりして、いったん休憩を挟みました。その後、練習に戻ることはありませんでした。

③バイト諦めがち
私の人生初のバイトはほっともっとで、これは2年弱続きました。おしゃれなカフェでバイトしたい!と思って辞めましたが、いざ辞めるとバイト探すのは大変だし、そもそもコーヒー苦手やからカフェは向いてないなと考えて、しばらくニートしてました。そして今年の春頃、地元の古民家カフェが募集しているのを見つけ、わかに無理やり応募させられました。面接まで行って、合格の電話ももらいましたが、まだバイトをする気力がなかったので断りました。これでニート第2期の始まりです。そのまま前期はニートを貫いて、9月、ついに塾でバイトを始めました。バイトしなさいと言われて急いで探したのであまり乗り気ではありませんでしたが、面接に行ったらその場で採用が決まってしまったので仕方ありませんね。そして現在10月末ですが、正直辞めたいです。おそらく全然向いてませんでした。つらいことは何もないし、なんなら楽ちんでいいバイトだなぁとは思いますが、全く楽しくないです。今はなぜか接客したい欲が溢れ出ています。コンビニとかで働きたい。ただ、新しく始めてもまたすぐ辞めたくなりそうな予感はするので、難しいところですね。またニートになりたい。

代表的なものはこの辺ですかね。他にも、読みたかった漫画を友達に借りて結局読まずに返すとか、部活帰りにノリで教習所を申し込んで9ヶ月ギリギリまでサボるとか、色々あります。今は急いでブログを書いているので、ゆっくり考えたらまた出てくるかもしれません。私の計画性のなさや、気分屋な所がかなり伝わったかと思います。読み返してみると社会不適合すぎて、これみんなに晒していいのか…?と恥ずかしくなっていますが、これも勢いに任せて載せたいと思います。

毎回長文ですみません。話し出すと止まらないんです。読んでくれてありがとうございました。
次は、くるみに回します!
びっくりしたんじゃない?
私くるみのブログ好きなんです。さすが文学部って感じ。いっぱい語ってくれることを期待してます!よろしくね〜🙌

続きを見る

<< 前のページに戻る