長くしすぎた
こんにちは。4回生の竹村です。
唐突にブログリレーのド頭に指名されました。文学部として名乗りを上げた癖に他人任せじゃないですか???短いし。ということは4年に回り切ったあとはたまが書いてくれますよね。あなたが始めた物語だからね。少なくとも私以上の分量で書いてね。皆楽しみにしとこうね。でもいつもブログを書いてくれるのにはすごく感謝してます。ブログ読むの大好き人間なので。でも自分が書くとなると話は別です。しかも一番手なので私の書く内容が後ろに踏襲されるっていう。ずるいぞ。
更新することが大事で内容はなんでも良いと聞いたので、好きに書きます。みずきは普通にドジャースのこと書くって言ってました。
今回のブログは
・ミャクミャクって可愛いですよね
・引退を間近に控えた4回生のぼやき
・引退したらやりたいこと
の3本立てでお送りします。
まずひとつめなんですが、ミャクミャクは可愛いです。これがこのブログで一番伝えたいメッセージです。あのつぶつぶがぎっしりした形状良いですよね。集合体恐怖症という言葉がありますが、私は真逆の集合体偏愛家なので、あのフォルムはたまらなく刺さります。シダの葉っぱの裏とか、なにかの卵とか大好きです。ところどころ小さい粒や楕円形の粒が挟まるのも『動』を感じて悦です。私は万博開幕前からミャクミャク可愛い!と思っており、世間の非難ムードに心を痛めていたのですが、最近は世間からも愛でられているようで嬉しい。ミャクミャクのぬいぐるみや、ミャクミャクに寄生されたサンリオキャラのキーホルダーをつけている女子をよく街中で見かけます。私のリュックにもミャクミャク様のキーホルダーがついているんですが、あの赤い部分だけのやつなので、サンリオ部分ちぎれた?とよく聞かれます。違います。もともとミャクミャク様単体です。単体で十分可愛いので。ちぎれた?と聞かれるのは私の日頃の生活態度も原因なんでしょうね。ミャクミャク言いすぎてくどくなってきたので、この話題はこの辺にしとこうと思います。
次に引退を間近に控えて思うことですが、まだ辞めたくない、が一番です。意外でしょうか。他の同期はどうなんだろう。バスケ辞めたくなさすぎて夜中に泣いてます。もっと上手くなりなかったし、もっと試合に出たかったです。もっとできることが増えたら、もっとバスケを楽しめたのになと思います。今までもできることを頑張ってきたつもりでしたが、もっと一生懸命やっておけば良かったと今さら後悔ばかりです。ただ良いこともあって、バスケを好きで続けているのかただの執着なのか、最近よく分からなくなっていたのが、好きだから続けてきたんだなと改めて気づけました。これは私に限った話なんですけど、部活って9割は苦しくてしんどい瞬間で、楽しい嬉しい瞬間は1割くらいしかないのに、その1割があるから諦めきれずやり続けてしまうんですよね。モラハラDV男にハマるのと同じ原理です。それでも、やっぱり部活で一生懸命になっていた今までの時間は、得難い、かけがえのない経験だなと感じます。またどこかでスポーツをしたとしても、部活で過ごした時間は代替不可能で戻らないなと今痛感しているので、後輩の皆さんは大事に過ごしてください。
最後に引退したらやりたいことですが、山登りをしてみたいです。自然や動物が結構好きで、幼少期の愛聴番組は「ダーウィンが来た!」だったので、都会で死んだ目の社会人になる前に、自然を感じに行きたいです。山じゃないけど今年の七帝のクルージングは大自然って感じでとっても楽しかったです。中学生の頃富士山に高山病で敗北したためリベンジを狙っていたんですが、今年の入山時期は終わっているようです。無念。。あとはネイルです。バスケをしてる間はできないので、引退したらジェルネイルとかやってみたいですね。女子大生って感じするし。運動をしなくなって下がるであろう攻撃力を補うためにも、爪を尖らせていこうと思います。編み物もしてみたいですね。この前なちとかなと引退後の趣味の話をしていて、編み物も挙がったのですが、2人は価値を見出せないとのことでした。そんな気はした。編み物に価値を見出せる人間とそうじゃない人間の差って言語化できないけどめっちゃ分かりますよね。なのでこの手の話はひよみずきあたりとします。
たまのために激長ブログにしたろうと書きましたが、さすがに自分語り長くなりすぎたかもです。読む気失せるて。時間もかかってごめんなさい。最後なんで許してください。誰宛でもなく誰得でもない文章がやっぱり一番筆が進みますね。引退しても、私は後輩たちによってブログが更新されるのを楽しみにしています。
次はカナに渡します。筆が一番速いから。推敲という言葉を知らないだけ説もあります。私がちんたら書いてた時間で他の同期はだいぶ書き進めてくれてると思いますので、ここからは早く進むはずです。
このサービス精神0の長文を最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。残り時間、精一杯頑張ります!