沖縄県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

沖縄県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

ここからが本当の勝負!⛹️‍♂️

提供元:ARK OKINAWA
2020/03/15 19:32
  


こんばんは!ARK宮平です!



今日はBESTY CLUB15の3年生を送る会がありました!



コロナウイルスの関係で活動ができずに

生徒と会うのは約2週間ぶりでした!



一番はみんな体調も崩すことなく

笑顔で集まれたことが嬉しかったです!



久しぶりに全員が集まってバスケをするので

ハイテンションで終始笑顔でした!

(火曜日からまた地獄の練習が始まるのですが…苦笑)



今回、BEASTY CLUBを卒業するのは4人。


3人は県外、1人が県内の強豪チームに進学



これまでは岸本コーチや又吉MG、僕に

バスケを通して

人としての在り方



を毎日追求されてきました。


時には厳しい言葉をかけ
生徒はとてもキツい時期もあったと思いますが


最後まで引き離されることなく


必ず岸本コーチは生徒一人一人と向き合い。

それを又吉MGと僕はサポートしてきました。


何故そこまで

人としての在り方を追求するのか…?








正直いうと

高校生になってまで
バスケを通して人としての在り方を
口酸っぱく言われる事はないです。



それを持ち合わせている者が
強豪チームに集まり、バスケを通して色々な経験を積んでいくのが高校のステージです。



そもそも
人としての在り方

・練習態度が悪い
・挨拶ができない
・私生活がだらしない…など

当たり前の事が出来ない選手は

他の強者に埋もれて3年間を過ごします。


これは絶対に言える事です。

僕が過ごした高校でもそうでした。

県選抜の選手が沢山いる中
その選手が必ず試合に出れるとは限りません。

むしろ出れない選手がいるのも見てきたし

選抜にも何も入っていない選手が
毎日努力を積み重ね、結果を出して試合にでる。


これが高校のステージでは当たり前です。



まさにBEASTY CLUBスローガンの


Only strong the survival?
強い者が生残る





だから僕が三年生に伝えたいこと。



ここからが本当の勝負?⛹️‍♂️




周りの誰よりも努力し続けること。



みんなが日々のprocess(過程)を
大事にしていれば

必ず結果はでる。

それをみて後輩のお手本にもなるし


何よりお父さん、お母さんへの今できる1番の親孝行だと。







よく努力しきれていない

人がよく言うがあります。


あいつは出来てないのに(人としての在り方)
あいつは努力していないのに

試合に出てる。

とカッコよくない言い訳を?



でもそういう選手が中心のチームほど

大事な場面でミスが出たり
大事な試合で負けたり。





稀に
その選手が能力が凄すぎて
日本代表で
Bリーグの選手になるかもしれません。




でも僕らが思うのは

Bリーグを引退した後…



人としての在り方

無ければ…




???




何十年後に1番大事なのは


バスケでも無く




僕たちが追求し続けている事が
大事になるはずです?⛹️‍♂️?‍♂️




だからこそ
高校のステージに上がってからは


今しかできないかもしれない
バスケに夢中になり
誰よりも努力して

また成長した姿を見せに来て欲しいです。



BEASTYにはいつでも帰ってこれる
場所はあります?



3年生の父母の皆様
ご卒業おめでとうございます!
記念品もありがとうございました?
最高に嬉しかったです?



そして日頃から
サポートしてくれている父母の皆様
今日の追い出し会に参加してくれた皆様ありがとうございました??

また来週からARK活動も始動しますので
引き続きよろしくお願いします!!?‍♂️?‍♂️


頑張るぞー?????


続きを見る

<< 前のページに戻る