チームミーティング
提供元:ARK OKINAWA
2020/01/14 10:53
おはようございます?♂️
ARK岸本です!!
昨日、BEASTY CLUBは愛知遠征にて出た課題共有の為ミーティングを開催しました。
僕らは大会の後に必ずデータ分析と映像分析を行います。
試合後だと感情的に話してしまったり、生徒達は自分のプレーというのを事細かく覚えていません。
なので映像やデータ分析から試合の課題や良い部分の振り返りをしていく必要があると考えています。
実際、うまく行かなかったプレーなど、
何度も映像を見直す事で新たな気付きがあります。
それにこういったミーティング後の練習というのは凄く集中しチームとしてまとまりが生まれます?
昨日の練習もみんな集中していたし、何より課題克服のためのメニューは地味でキツいものだったはずなのに楽しそうでした?
生徒達によって取り組む姿勢、雰囲気、コミュニケーションが自発的に出たいい練習となりました!
継続できなければ意味がないのはわかっていますが、やはり中学生なので難しい部分があるのも確かです。
そういったときにはまたミーティングを開催したり、スタッフで話し合い打開策を練る必要があります。
試行錯誤しながら今出来ることを最大限準備し取り組んでいく事⛹?
少し進めたと思えてもまた後戻りするのが中学生カテゴリー?
一歩一歩確実に生徒達と一緒に積み上げていきます?
BEASTY CLUBが目指すバスケット⛹?
理想と現実を比較し
数字(スタッツ)の部分から課題を共有。
⭐︎シュートチャート
⭐︎得点avg
⭐︎TO
※上記3つのみ集計