長野県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

長野県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

箕輪健全のプレースタイル

2020/11/12 14:30
  

 

さて、どんなチームでしょう?

パッと試合の見た目、地味だと思います笑
数年前は、全国大会でブロック優勝をしました?
そういった実績があると、「厳しそうだけどついていけるかな・・・」といった事も

聞かれます。

 

一度、体験に来てみてください!

みんな、最初はバスケット初めてでした。

1年生あたりだと、初めて数ヶ月ぐらいたつと、イヤイヤ期が訪れます。

一方でイヤイヤ期が訪れずに、のめり込んでく子達もいます。

人それぞれです、その内に、自分の事は自分でやるように少しずつ

彼女たちなりに、自立していきます。

そういったところを見守れるのも、また楽しみの一つかな?と思います。

 

ので、一度、来てみてください!!


さて、本題。

 

バスケットっていうとというか、どんな球技でもそうですが、得点が入った場面だとか攻撃の

ところって、なんかかっこいいですよね。バスケットだと、ダンクとか見るとすごー!となります。

 

箕輪健全は、ディフェンスとボールへの執着心に力を入れています。

ディフェンス=守りですね。

いかに相手の得点を押さえ込むか!そこが醍醐味のチームです。

 

ボールへの執着心=ボールを追い掛け回します。

1試合あたりの※ヘルドボール数は、県下ダントツだと思います。(根拠なし)

 

【ヘルドボール】
2人以上の選手が同時にボールをつかんで、どちらもボールを占有できない状態
【ルーズボール】
パスミスなどでボールを保持してる手からこぼれて、どちらのボールでもない状態

パスミスやシュートミスでルーズボールになったボールを、2人の選手が同時につかんで奪い合いプレーが進まなくなるとヘルドボールになります。

 

一見、目立たないプレーかもしれませんが、

ど素人の私からすると、試合を見ていて、もの凄く楽しいです♪
 

地味に見えるかもしれないチームですが、目先の勝ち負けではなく、中学高校、その先も

通用できるように育てています。

 

一度、体験にお越しください!

お待ちしています☆

 

※Mailから、随時体験受け付けております。

minowakenzen@gmail.com

 

 

 

ぜひぜひ

 

 

 

 

ホームページ(主に試合の結果)

 

Facebook(日々の練習等)

 

Instagram(Facebookと連携)

 

 

続きを見る

<< 前のページに戻る