石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

絶望に抗う賭け

2025/11/07 21:12
  



どうもー!!
3年の後藤です!!




新チーム初ぶろぐだー!!

うおおおおおおおおーーー!



そしてめっちゃくちゃ期間が空きました!
ほんまにすみません!!




反省だけはしています












まずはインカレ予選、プレイヤー、マネージャー、そして4年生の皆々様、ほんまにお疲れ様でした。



長い長い1年間。
山あり谷あり、焦って転んで、でもゆっくりで、なんだかんだ走りきった。
そんな感じ。





4年生はほんまに4年間お疲れ様でした。
迷惑かけたなーって思うこと、いっぱいあるし感謝したいこともいっぱい。

ほんまに優しい先輩でした。
たぶん。ほんまに。








そして、遥々新潟まで応援に来てくださったOBや保護者の皆様方。
本当に応援ありがとうございました。




バスケットボールという競技を通して、これほどたくさんの方々に応援していただいたこと。


本当に幸せな事だと感じております。





そして学連の皆様をはじめ、大会を進行してくださっていたスタッフの皆様。

また新潟の大学の皆々様。

そして、審判やTOをしてくださった皆様。

素晴らしい大会を開催し見せてくれた全ての皆様に最大級の感謝と賞賛を。



ありがとうございました。


















さて。

新チームが始まりましたということで、同時に我々も新たな目標に向けて頑張るところにあります。




みんな色々な思いを持っているのはなんとなーく伝わってくるものです。





この時期の部活は直近に大会もなく、とにかくチームで何かというよりも、個人の能力値を如何に上げていけるか、そこが目標になってきます。




1部のチームとも戦えるような個人を作る。

今年のひとつの目標です。





そこにはたいっせつな土台として、身体作りからハンドリング、シュートスキルまで、本当にたくさんの基礎体力、能力が必要になってきます。




チーム練習はその基礎体力、能力をつけることを最大目標としながら、週間目標を作り、それに沿って、つけたい技術に特化して練習をすすめることとなります。


そして成長における最大の部分は自主的な基礎練習。



そこで必要なのは今はチームの意識の底上げかなと思います。



いわゆる基準値。


個人の力をつけることは、個人の責任。
だけれど、個人の基準を支えるのは周りの環境とその人の性格。

こんなふうに思います。




周りの環境から、自分は抜け出したいと思える性格の人間も、少し周りの環境に左右されるような人間も、結局は周りの環境のレベルが高ければ、成長幅は大きくなる。 



なれど、反対もありき。




今、最高学年になった3年が見せるべきは、その環境を作る先頭に立つ姿のはずです。


いい環境を作れるよう頑張ります。





さて。
ここまでブログを読んでくださった皆々様。
ありがとうございます。


ブログで見せられる結果的な部分は少し遠くなってしまいますが、
少しずつプレイヤーが成長していく姿をブログにも書いていけるよう、頑張って行けたらと思います。
 








本年度1年間も、また応援よろしくお願いいたします。

金大バスケ部は良い結果を皆様にお届け出来るように、頑張って参ります!!



続きを見る

<< 前のページに戻る