石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

プッシュアップ

2025/09/22 04:42
  

こんにちは4年生の上出です。ブログの回りが早くていいですね。みんな思ってること書いてくれてて嬉しいです。



さて、元気に書いていきましょうーー




まずこの前のあきらのブログ、本人にも言いましたがめっちゃ嬉しいブログでした。直接は言いづらいことも伝えられるのがブログの良さですよね。なんか意外と人から見られてる姿って物凄く的外れなものからその人の本質までも見えてることがあって面白いです。

あと一回ずつは皆んな回ってくると思うので書くこと思い浮かばんかったら4年生の印象でも書いてください。ここまでチームを引っ張ってきて良かったと思えます。



はい、私は伊勢くんやごっそのように文才は無いですし構成を練って書くなんてしたくないしできないので今回も思ったこと思ったタイミングで書くまとまりのない文章になります。そして伝えたいこともきっと100%伝えることはできないと思うし、伝えるだけの人間性や伝え方にも問題がある人間だと思いますがまあ伝わる人とか聞きたい人に伝わればいいと思って書きまーす。あと、最後にもう一回おそらく回ってくると思うので今回はよりテキトーに書きたいこと書きます。



なんかしみじみとしたブログは性に合わないし、4年間部活して思ったのは、そろそろお前らの代やぞって当時の4年生が言い始めたときから4年生はなんか衰退してるように思います。おうたのブログにも書いてあったけどまだ何も成し遂げてません。もうすぐおれらの世代だとか、もうすぐ引退だとか次の代ってどんな雰囲気になるんだろうとか考える気持ちもわかります。けど今は俺らの代やしもし早く引退して欲しいって思ってる人がいるんやとしても4年生でチームを引っ張ってきた立場で最後のお願いであり、歳上のワガママとして聞いていただきたい。





お願いだから全力出そうや





はい。これです。ブログで皆んなアツいこと書いてます。練習中の良い雰囲気わかります。でもこのままでは絶対に勝てません。なぜだと思いますか。














どのチームの選手たちもこの時期は当たり前にこの強度でやっているからです。そして自分たちよりも能力があって、もっとバスケにかけてる時間が長い。ですから部活の時間しかバスケしてない能力のない自分たちではそれ以上の何か特別なことをせずに勝てるわけがありません。







はっきり言います。まだまだ意識が甘い。













水曜日・土曜日以外は前の団体とか体育館の関係とかで体育館が使えないことが無いのに1時間前に行ったらあきらしかいませんでした。そして30分前に4人ほど、10分前になってようやく集まりはじめるような団体です。練習終わってシューティングしよって言い続けてきました。本当にしませんね。なんでなんですかね。





はい!説教っぽくなりましたがこれが今の現状です。意識ひとつ変えるだけでこのチームは変われます。誰かが言ってましたがタートルズは1番伸び代があるチームです。更に素直で真面目な人が多いのも特徴です。









あと1ヶ月、、、?     十分です。








まだまだ伸びます。頑張りましょう。




















































あとひとつ、この1ヶ月で何ができるでしょうか。考えました。劇的に人が変化することは無いくらいの短い期間です。


そこで自分の中で出た結論はチームをより強固にするです。俺の考えではこれは信頼や尊敬から成り立ちます。むしろそれ以外から成り立つことはないでしょう。


最近の練習はピリついていて、それぞれが意見を言い合うような場面も見られて良いチームだなって思う一方で敬意が欠けていたり、自分の非を認められないことも見受けられます。


前者は特に2年生に多いです。君たちは上手いよ。でも敬意は忘れちゃだめやね。だって上手いからって先輩を差し置いて試合に出てるけど今年はほとんど勝ててないやんね。バスケでは正しいこと言ってるかもしれんけど、受けての感じ方や後輩という立場言い方や態度ひとつでチームにドデカい影響与えてるってこともっと責任持って感じるべきや。そういう人との付き合い方を学び、考えて、行動に移さなければならないのが部活の難しいところで部活がサークルじゃなくて部活である理由のひとつやと思う。社会に出たときにそのやり方じゃ通用せんこともあるやろうし、こんなこと続けてたら下手したらいつかチーム台無しになるぞ

俺らは2学年下やし何言われても大体は後輩やし、なるほどその考えもあるねって思って自分の意見と天秤にかけて良い方を選ぶ余裕はあるけど、まーもう1回その言い方が正しかったのか言った後に自分の中で消化して欲しいかな。で練習終わった後にでも一言ごめんとか言い方気をつけるわとかから信頼とか尊敬が生まれるからチームが強くなるんかなって思う。まあそこも余裕やね。



非を認めること、これが1番難しくて、でもチームを強くするには必要なことやと思います。土曜日の練習の3:2の場面どう考えても俺がシュート行くシーンやった。なのにおうたの瑕疵を探して逆ギレ。いやー本当にこれが副キャプテンかって感じよね。全然言ったすぐ10秒後くらいに俺が悪いってなってたけどなんも行動せんかった。めっちゃ後悔してます。

だから決意しました!これからも色んなこと言ってください。俺が明らかに間違ってるってとき冷静さを証明するため、非を詫びるためにプッシュアップします。

なので皆んな言いたいこと言うのはいいけど言い方とその後を考えようやってことです!!





色々言ったし言いたいこともまとまってない敬語やタメ語混じりのボヤけた文章ですが、言いたいこととか方向性は1つであと1ヶ月で良いチームになろうやってことです。










敬意や信頼を高めて強いチームになって「成し遂げ」ましょう!!

続きを見る

<< 前のページに戻る