コペルニクス的転回
お久しぶりです。
最近は名も名乗らないブロガーがいますが、私は名乗ります。
4年の上出です。
てつやさんブログ見てたんですね。ありがとうございます。いつでも研究お手伝いしますよー。
はい、夏ですね。大学生として最後の夏。毎年やりたいことが沢山あります。後悔がないように楽しみたいです。部活の皆さんお付き合いよろしくお願いします。
部活のことについて書きます。
「ようやくバスケっぽくなってきた」この前の工大戦を見にきた父に言われた言葉です。いつもは偏った思想でバスケを語ってくる父ですが、この言葉を聞いた時は嬉しいような、納得しました。
1年生が入部して4ヶ月程経ちますが、新チームになってから初めて部活としてまとまっている感覚があります。これは主将の伊勢くんや4年生、3年生と学年を経るにつれて感じているのではないでしょうか。
新チームになってからの部活は全くまとまっておらず、正直クソガキでした。このクソガキ達(主に2年生)が練習への姿勢やその他(ブログなど)のところで大人になってくれました。
何をきっかけに変わるのかは定かではありませんがチームがいい方向に変わったのは確かです。しょうも言ってみたいに、ブログはタートルズの中でも唯一くらいの良い制度だと思います。その人が何を考えているのか、チームに求めることなとがわかるのでチームを動かす側からしてもチームメイトとしてもとてもいい制度です。是非毎日更新で続けていきたいですね。
さて、バスケの話に戻ります。父も言っていたんですが、やはりチームとしては速攻で点を取るしかないと思います。最近はディフェンスが良くなっており、意識的に速攻を狙えていてとても良い傾向にあります。4年間タートルズにいますが今が1番速攻を意識したチームになってると思います。
思うことが2つあります。1つ目はシュート決めきろうです。私も爪が甘いところがありますが、特に試合で目立つのがキャッチミス、イージーシュートの決定率の低さです。これは想像よりもチームにダメージがでかいです。2点入らんかっただけではすみません。逆速攻くらって2点やられます。プラマイで4点の失点です。相手からしたらラッキーでしかないしチームの雰囲気悪くなるし、勝ち切る展開になりづらくなります。意地でもキャッチしてシュート決め切るように練習しましょう!
2つ目はもっと早くパス出せるなーです。先ほども言ったように今のチームとしてセットになった時、点がほとんど取れていません。なので速攻のチャンスを作ることが必要だと思います。試合見てみるともっと早くパスだせるなーって場面いっぱいあります。そのドリブル一個のせいで出せんくなることいっぱいあります。ドリブルつく前にまわりで繋ぐ人いたらいいんですかね。人のこと言える立場にないですが共に練習しましょう。
はーい真面目な話したので、トレーニングと言い聞かせて富士山登頂してきます。就職試験の結果発表もオフの期間にあるのでドキドキですねっ。
ちなみにタイトルは、かっこいい現象の名前を調べてつけました。気になる人は調べてください。引っかかった人まんまと思惑どおりです。さよなら