せんたく
目がかゆい。鼻水出る。
頭痛い。喉が変な感じする。
花粉症と認めたくないけど確定で花粉症。
もうそろそろで4年の伊勢です。
「絶対早く病院行った方がいい」
「薬もらったら少し楽になる」
この1週間色んな花粉症先輩方から
アドバイスをいただきました。
気が向いたら耳鼻科に行こうと思います。
この症状は春休みのオフに
四国一周旅行をした頃から出ています。
各県で有名な場所へ行く、
有名なグルメを食べて満足する旅。
ここで詳細を書いてもあれなので割愛します。
ただ、印象的だったのが高知県の
「高知県立坂本龍馬記念館」です。
ここでは坂本龍馬の一生涯のみならず、
当時の社会状況や関わりのある人物が
事細かに紹介されていました。
将来の教材にすべく旅先は
こういうとこ行くんです。はい。
坂本龍馬の残した有名な言葉としては
「世の人は われをなにとも ゆはゞいへ
わがなすことは われのみぞしる」
とか
「日本を今一度せんたくいたし申候」
などがあります。
江戸にある北辰一刀流の道場に19歳で入門、
直後に黒船騒動を目の当たりにした龍馬は
開国・公武合体を目指す土佐藩を28歳で脱藩。
勝海舟や松平春嶽(懐かしっ)らから教えを受け
日本の未来のために命懸けで行動したものの
京都の近江屋で暗殺され、33歳という若さで
この世を去ってしまった坂本龍馬ですが、
先ほどの
「日本を今一度せんたくいたし申候」
という言葉。
江戸時代の長い幕藩体制で錆び付いたもの
(悪しき習慣や古い考え方と置き換えても
差し支えないと思います)
を「せんたく」することで洗い流し、
新たなスタートを切る熱意が感じ取れます。
土佐の5人兄弟末っ子が
「日本」を目的語にとって
このように豪語するあたりかっこいい。
高知県にある坂本龍馬の像です。
その視線の先には桂浜がみえます。
(要するにたぶん太平洋)
なんやこのかっこいいリーダーは。
普段部活のこと考えすぎてオフだけは
自由にさせてくれと思っていましたが。
高知県立坂本龍馬記念館で
己の思考の甘さを思い知らされました。
現状に満足せず(まあ誰もしないだろうけど)
過去の習慣を踏襲して満足せず
今一度このチームを見直して
良いところは残しつつ
悪いところは「せんたく」していきます。
実家でのんびり暮らしてる勢なので
実際の洗濯の仕方も知らないんすけどね。
不甲斐ないキャプテンですが
来年度もよろしくお願いします。
金沢大学に合格されたみなさん。
おめでとうございます。
見学・体験いつでも待ってます〜。
聞きたいこと等があればインスタ等
各種SNSのDM通じてご連絡ください。
部員一同お待ちしております!