日本サッカーがブラジルを撃破!
提供元:龍野北高校バスケットボール部
2025/10/15 19:40
『日本代表がNBAドリームチームを撃破!』
いつかこんなニュースを観る日が来ると信じています。
昨日、サッカー日本代表が、ブラジル🇧🇷を初めて倒しました!素晴らしい試合でした。
本当に感動しました!!
自分が大学生の時、Jリーグが盛り上がって来た時なので、ちょうど今のBリーグのような時でした。
ラモス瑠衣、三浦カズ、武田、北島や、ジーコやアルシンドなど、国内リーグに国民が盛り上がっていました!しかし、世界戦となると…なかなかワールドカップに行けず、世界の強豪と闘うとボコボコにされていました。日本に帰化したブラジル人は、すぐに日本代表の時代でした(笑)
そこから多くの若者が海を渡り、世界で活躍し始めて、今では海外が当たり前になったサッカーの30年…
ついに、ブラジル🇧🇷と互角に戦える国になりましたね。昨日は、テレビに釘付けで応援してしまいました。
【サッカー】
1986年 三浦知良 ブラジルプロデビュー
1991年 Jリーグ発足
2000年 中田英寿 ヨーロッパデビュー
2025年 サッカー王国ブラジルから勝利
【バスケットボール】
Bリーグ発足
2004年 田臥勇太NBAデビュー
2016年 Bリーグ発足
2020年 八村塁 NBAデビュー
……
だいたい20年ほどの差なので…
2045年 バスケ日本代表アメリカから勝利?
私は、68歳ですね。定年後ぐらいですね。
今、保育園に行っている子たちの中からスーパースターが生まれてくるのだと思います!
そう考えると…
今、指導者として、どのように子どもたちに育てていくべきなのか?
高校生の指導者としては、どのように働いていくべきなのか?
考えさせられるぐらいのサッカー⚽️の勝利でした。
まずは、バスケットボール協会が、数年前からビッグマンを率先して強化しているので、良い流れは出来ていると思います。
しかし、問題は高校生にあるようにも感じています。
185センチぐらいあれば、多くの高校が勧誘しまくって、インサイドとして使います。その選手は、インサイドセンターとして高校バスケを頑張り、各県大会優勝やその上の大会を目指します!
…しかし、そんな彼は日本代表のセンターはできません。そして、ガードを経験して来ていないので、日本代表や世界で戦う選手にはなりません。
ここが、もったい育成なのだと思います。
それぞれの高校が、自分のチームのことだけを考えて、中学生を取り合いしている現状に、未来の日本代表が振り回されていないでしょうか?
180センチから195ぐらいの子に、ガードやウイングをさせる育成過程があれば、将来、アメリカ🇺🇸と戦える日本になるのではないでしょうか?
日本では無理なら、海外に出ていくべきです!サッカーがそうして来たように、バスケットボールも次の段階に進んでいくのだと思います。
日本に帰化したアメリカ生まれの選手が、日本代表としてチームを引っ張っている今、ラモスや呂比須、三都主を思い出しました!!とても好きな選手たちでした。
しばらく、日本人からとんでもないセンター(210以上の跳べる選手)が出てくるまで、ビッグマンは帰化選手に頼っても良いので、サイズもIQも世界に通用するガードとウイングを育成してもらいたいです。
そこで…提案は…
【NBAルールのディフェンス3秒ルール】
…これを採用してもらいたいです!
ペイントエリアに、少しでも大きな選手を置きたいので、各チームが大きさを求めていきますが、スピードと身体の強さ、常に動くルールの中で、中高生を育成できないですかね?育成段階を中学生までにせずに、高校生も入れるべきです。
また、ディフェンスへの意識です!もっともっと戦わせてもらいたいです!私たちのように、バスケで世界に通用しなかった世代から脱却して、対世界へ戦うバスケの空気をバスケットボール協会中心に築いてもらいたいです。
そして、未来の宝でもある185センチ以上の子達に、ポイントガードやウイングでの選手としての育成をする環境作りも必要です。
やっぱり渡米ですかね…。
今、高校生を率いて、バスケットボールをしていますが…、この地域に、頑張っているチームは少ないです。うちが正しいとは言わないですが、ファウルギリギリでプレッシャーをかけて、そこから足がパンパンになるまでブレイクしているチームも少ないです。
レフェリーも、悪い手を取り上げることに必死で…
悪い手から、凄いディフェンスに磨いていく育成が見据えていないです。あれはダメだで終わりです。
【高校生を育成段階にする】
大学生以上からプロや代表候補を磨いていく!
アメリカと同じような形です。
このまま、中学生のクラブチーム化が進んでも、高校生段階で勝利至上に走れば、結果は同じように想像できます。高校生も頑張らせる育成世代にして、日本から海外での育成の場を求めていけば…
68歳までに、見てみたいですね😄
ご意見、共感、批判など、バスケットボール談義しましょう!またバスケ仲間のみなさん、声をかけてください。