伸び率ナンバーワンのチーム!
この夏休みは、男子バスケ部の怒涛のリーグ戦でした!この1カ月を通して、新しくコーチに来ていただいたA先生とのバスケが良い意味で融合してきたように感じます。
特に、昨日の夏休み最終戦の第1Qで、相手チームを2点に抑えたディフェンスは素晴らしかったです。最近の試合では、ゲームスタートがどうしてもグダってしまっていたので、初めて良いスタートが切れたことでチームとしても自信になりました。
この夏の結果は…
4勝3敗です。
(u18 バスケットボールリーグ兵庫HPより)
中でも…
○滝川高校と競り合えたがシュート力の差で負けた試合
○高砂高校に最後の最後に逆転された悔しい試合
○報徳学園Cチームに主力不在でも後半勝ち切った試合
…この3試合は、チームを変える良いきっかけになった試合でした。あとは、9月に星陵高校との試合を残すまでです。
『あと1カ月、鍛えて戦いましょう!』と、宣言し合いました(^-^)楽しみにしています。
熱い夏の終わりは、今週末の県ウインターの最終予選です。もちろん、男女ともに新チームで戦いに挑みます!
男子は、この県リーグを戦ってきた新チームの成果発表です。
女子チームは、まだ勝ち切れていないですが、いつか花開く日に向けて、この最終予選はチャレンジです!頑張っていきたいです。
男子チームは地区優勝や近畿大会出場という目標はありますが、このチームでバスケットボールをしてきた3年生の伸び率は素晴らしいです。
伸び率ナンバーワン!
バスケ大好きになるチームナンバーワン!
これを目指して、バスケットボールを通して高校生たちを伸ばしていきたいです。
姫路市民大会が行われていたようで!
もう、かれこれ7年も離れています。
前任校、最後の年も…
優勝させていただき、スポーツ会館が最高に盛り上がったことを覚えています!
個人的には、地区リーグや県リーグが始まったので、姫路市民大会のようなトーナメント大会、地区でもやってもらいたいです。
練習試合扱いの大会を増やすより、この試合に負けたら、大会が終わると言う緊張感の中で、シュートひとつで勝ち負けが決まる緊迫感を高校生たちに与えたいです。
県リーグを通して、神戸地区や阪神チームなど他地区のチームの1カ月間での成長を目の当たりにしました。
地区のチームも熱く頑張っていますが、ここぞと言う強さの面で素晴らしい力を発揮するチームが他地区には多いと感じました。
これが『勝ち切るための経験値』なんでしょうね。
地区大会では
・あのチームには勝てるやろう…
・あのチームのディフェンスにはこうすれば…
・あのチームは○○君を抑えれば…
…こんな会話がよく聞こえてきます。
こんな細かい話ばかりをするのではなく
常に敵は己!越えるべきは今の自分たち!です。
バスケットボールを通して、伸ばし合いの勝負をしているように感じます。今年も負けないように頑張っていきます。
目指すは、伸び率ナンバーワンのチームです!