総体を終えた3年生たちへ
男子バスケットボール部も県総体が終わりました。
1週目で敗退でした。龍野北高校男子バスケットボール部に来て、一番悔しい試合になりました。
どうにかしてやりたい気持ちで、彼らと一緒に戦いました!結果は結果、相手の勝ちたかった気持ちに押され負けました。
活躍の場を与えられなかった教え子たちには、本当に申し訳ない気持ちです。彼らが朝から暗くなるまで毎日頑張っていた姿を見て来たので、最後の大会で活躍したかった気持ちを抑えつつベンチで応援している姿に心苦しかったです。
頑張ってきた教え子たち3年生たちにメッセージを送ります。
No1
キャプテンN君
バスケットボールを始めるきっかけを与えたのも私でした。小学生の時から知っている彼は、コロナ禍の時から黙々とバスケットボールと向き合い、バスケを愛するようになりました。キャプテンを務めてくれて、自分が出られないことを苦しみながらも練習を引っ張り、自主練を頑張って、いつか成功する自分を追い求めてくれました。個性の強い同級生や勢いのある後輩たちにも、自分がリーダーだと言うプレッシャーを感じ続けながら頑張り続けてくれました。このチームの勢いがあるのも、彼が中心となり、毎日チームに語りかけ続けてくれたからです。スリーポイントがチーム1番の武器で努力から身につけた武器のある選手です。苦しかったと思いますが、また公園でリングに向かうほど大好きだったバスケを続けて欲しいです。彼をキャプテンに選んだことに、全く後悔はありません。本当に出逢いに感謝できる存在になりました。ありがとう!
No4
F君
彼は生粋のPGでした。秋の大会までスタートメンバーとしてプレーしてくれました。入部当初からディフェンスとパスのセンスは群を抜いていて、先輩たちからも一緒に出てやりやすいと好評の後輩でした。最後まで思い切ったパスを出し続けてくれました!高校時代の自分に一番似ている選手です。自分の苦手だったドライブやスリーにも目を向けて1対1にもチャレンジするようになって、どこに出ても活躍できるレベルに成長してくれました。下級生PGにポジションを奪われてからもチームのために自分が出来ることを見つけてチームに尽力してくれました。資格取得など文武両道の成長をみせてくれた彼の生き方は後輩たちの模範となっていくと思います。もっとバスケを楽しめるようになるまで、パスを極めて欲しいです!出逢いに感謝しています。
No72
U君
福崎から毎朝早くから学校に来て自主練やトレーニングを頑張ってきた彼を見て来ました。バスケットボールが大好きで、またチームのために誰よりも尽力してくれる信頼の厚い選手でした。シュートフォームを治して、自分がコート上でチームにどのような貢献ができるかを常に考え、バスケを学ぶためにコーチの話を良く聞き取り、練習ノートも一番まとめて来た彼の存在はチームの中でもとても大きかったです。最後の試合も、彼が出たら活躍しそうな存在だったので、最後、少しの時間でしたが必死にリバウンドをもぎ取る彼の姿に感動を受けました。下級生たちたちには彼の真似をして、チームに尽力しあうチームになって欲しいです!いつも頑張り続ける姿勢をみせてくれてありがとう!
No23
F君
彼は私生活だけでなくバスケットボールにも真面目で、上手くなるために多くの人に教えを乞い、いつになっても持ち前の謙虚さが彼の良さであり、誰からも好かれている彼の素晴らしさだと思います。もっとプレーできるポテンシャルを持っていましたが、緊張してしまったり、活躍できない時期がありました。最近は自主練や教える立場になって、違う角度からバスケを考えることが多くなり、飛躍的に成長していました!もっともっとバスケを続けて欲しい選手です。殻を破り伸び始めた今から彼がどれだけ上手くなるか楽しみな存在です。先輩たちからも気に入られて、彼の人柄の良さは誰もが認める存在です。バスケを通して得た出逢いや成長した力を生かして、まだまだバスケと共に生きて欲しいです。彼のバスケはこんなものじゃないです!『楽しかった!』と言えるバスケ人生を過ごしてください。ありがとう!
No14
T君
彼の持っているポテンシャルはとても高かったです。インサイド、アウトサイドどちらからでも得点する力をつけました!ディフェンスが苦手なところがあり、出場時間を多くは得られませんでしたが、コートに出た時には必ず活躍してくる選手でした。試合に向けて朝から体育館で練習したり、仲間とのコミュニケーションをとって、自分の役割を果たしてくれました。色々なことがありましたが、入学してから体も心も大きく成長したひとりだと思います。バスケットボールを続けてくれて良かったです。バスケ部を通して成長した力を活かして、次の進路先でも活躍して欲しいです!バスケもまだまだ上手くなる選手です。良かったらバスケを続けて、誰も止められない選手になるところも見てみたいです。よく辞めずに頑張った!ありがとう!
No33
Hるき君
彼は実は凄いシュート力をつけました!ここ最近ですが、シュートが安定して、自分の武器を手に入れていました。チームのシュート勝負でも、チームNo2でした!彼もこの2年間、色々ありましたが、バスケを通して成長してきました。入学当時からは想像できないぐらい成長しました。彼はチーム内でも多くの仲間に囲まれる存在で、彼の笑顔や彼の明るさに同級生だけでなく、後輩たちからも慕われています。彼も朝早くから体育館で自主練やトレーニングをして、常に成功する準備をしてきました。多くの出場機会を与えられませんでしたが、持ち前の明るさとシュート力をいかして常に何か活躍してベンチへ帰って来てくれました。ありがとう!
S君
昨日は朝から次の試合相手の動画まで撮影してくれました。マネージャーに転向して、常にチームのために自分が何かできないかと行動してくれた素晴らしい存在です。練習中のアップメニューや日々の活動をいつも考えてくれたことでチームは大きく成長できました。チームのことを思い考えることで彼自身も成長して、チームに無くてはならない存在に成長してくれました!最後の地区大会、彼が決めたスリーポイントでチーム一丸となって涙を流せた試合は、彼がこのチームに貢献してきたことを誰もが認めている証拠だったと思います。本当に感謝しています!これからも彼の気持ちがチームに伝わっていくことでしょう。ありがとうございました。
No10
S君
彼はいつのまにかチームのエースになりました。正直、入学した時にここまで上手くなると想像していなかったです。彼の持ち前の素直な性格、真面目さ、明るさ、そして、誰にでも寄り添える優しさがあったからこそ、この体育館に多くの仲間たちが集まって来たのだと思います。朝の体育館にも必ず現れて、朝早くからチームの中心となって頑張っていました。何よりもバスケットボールを楽しむことが一番上手くなることを理解してきてくれた選手です。彼は多くの出逢いに恵まれて、またその出逢いから多くの学びを得て来たことにより成長してきました。これは彼の性格があったからこそです!出逢いを生かせるということが彼の一番の良さなのだと思います。彼にもまだまだバスケを続けて欲しいです!彼のバスケが後輩に浸透しかけているので、チームとして彼の良さがチーム遺伝子として伝わっていくと思います。ありがとう!
No8
T君
彼は今年のチームの柱です。彼の成長と共にチームが上昇してきました!今年のチームは正直、本当に弱かったところから始まりましたが、彼がオフェンス、ディフェンス共にチームの中心となり成長して来たことで、地区のどこにも引けを取らないまでに成長してきました。彼は中学生の時から龍野北高校バスケ部でバスケしたい!と宣言してくれていました。その決意のままに常に責任感を持って、朝から晩まで体育館で成長してきました。チームの副キャプテンとして、仲間たちに厳しい声かけをしたり、自分に厳しい行動を取ったり、プレーだけでなく人間的にもチーム内で一番成長した存在です。彼もまだまだバスケを続けて欲しいです!まだこれからも面白いぐらい上手くなりますし、人間として成長を続ける彼を見てみたいです。頑張り抜いてくれてありがとう!感謝、そして、取り組みを尊敬してあたます。
楽しかったことより、つらかったことが今は残るかも知れないです。しかし、つらかったことは頭から薄れて、得たものが心と身体に宿ります😄
バスケットボールを通して得た出逢い
バスケットボールを通して成長した力
バスケットボールと共に生きた親友たち
これを自分の自信と武器にして、人生を逞しく生きてください!
君たちは中途半端ではなかった。
だから必ず花開く!残りの高校生活もやり切ってください!感動をありがとう
後輩たちが繋ぎます。