大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

読書で研鑽♪『できるさ。』

2025/11/20 09:37
  



🍀︎ ミラクルズ監督活動•.•¨🏀

📚 拝読した本
『できるさ。』
井手口 孝(著)
https://amzn.asia/d/5QlpqkR

──────

福岡第一高校 校長代理
男子バスケットボール部監督
井手口孝さんの新刊です。

福岡第一は、“スペシャルなガードを育成する”イメージがあります。
井手口先生の指導哲学に触れたく手に取りました♪

井手口先生は、河村勇輝選手の恩師ということもあり
河村選手にまつわるエピソードや当時のコメントが多数登場してます。

指導者として学びの多い1冊でした。

┈┈┈┈┈┈

📖 印象に残った言葉たち🪶
(以下、書籍からの引用です)

▷ 生徒に積極的に声をかけていくということ。どんな表情なのかということも観察することができる。

▷ 監督というのは戦略的なことや技術的なことを伝えるのはもちろん大事だが、それ以上に観察者であり、シナリオライターでなくてはならない。

▷ 名ガードプレーヤーになるために必要なのは、コミュニケーション能力の高さと、周囲から信頼される選手であること。

▷ 福岡第一は、やらされる練習よりも、選手の自主性を重んじた練習が主流である。選手たちが自主的に向っていけるような言葉選びを心がけている。

▷ できないことだけに目を向けるのではなく、できることに目を向けることもめちゃくちゃ大事。

▷ 失敗は必ずしも失敗ではなく、必然なのかもしれない。大切なのは諦めないこと、そして失敗を怖れず行動に移すこと。

▷ バスケットボールは時間制のスポーツ。日ごろから時間への意識を高めておくことは大切。

▷ 伸びる子は、素直に聞いてくれる耳を持っている。

▷ いい選手は総じて道具を大事にする。気のゆるみはプレーにも生活にも出る。

▷ なるべく大きな夢を掲げ、1日1回声に出してもらいたい。

▷ 失敗さえも経験は宝物。大きな夢を持てる自分を誇りに思ってほしい。

▷ 生徒が考える余地を残しつつ、同じ間違いを起こさせないよう導くのが教師の仕事。最後の決定を生徒にさせることが大事。

▷ 失敗や負けは敗者になることではない。次へのチャレンジの権利を早く手に入れたということ。

#できるさ
#井手口孝 先生
#学び続ける

Let’s go Miracles !! •¨•.¸¸🏀・゚😊.˚

────────────

🌟ミラクルズの雰囲気を見てみたい
🌟体験だけでもさせてみたい

そんな方はぜひ気軽に
「見学希望で〜す!」「体験希望で〜す!」
とコメントやDMください😁
親子で気軽に見学できます✨

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

🔻こんな保護者の方におすすめ🔻
✔ はじめてでも安心して体験させたい
✔ 子どもの自主性を育てたい
✔ チームスポーツで“人間力”も伸ばしたい

────────────

#ミラクルズ大阪BC #心で育てるバスケ
#ミラクルズ成長日記
#ミラクルズ体験 #大阪府
#吹田市 #北摂
#ミニバス女子 #バスケットボール女子
#ミラクルズでバスケ #ミラクルズの魅力
#保護者目線のチーム選び #親子で成長
#子どもが変わる場所 #子どもの成長を応援
#成長を感じられる瞬間 #親も一緒に楽しめる
#子どもの主体性 #自分で考える力を育てる
#仲間と支え合う力 #考えて動く力
#伝える力を育てる #感謝と挑戦
#夢を叶える力 #ミラクルズで育つチカラ

続きを見る

<< 前のページに戻る