大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

ディフェンス♂️

2021/02/26 12:04
  

こんにちは!松井コーチです?‍♂️


気がつけば2月ももう終わりますね?

松井コーチの二月最後のブログとなりました?


さて今回は、今月みんながスクールで取り組んでいるメニュー「ディフェンス」についてお話ししていこうと思います?


二月の末になるのでディフェンスの練習もほぼ終わる頃だと思います?

ディフェンスをする時の姿勢やステップの種類や使い分けなど、たくさん練習してきたと思いますが、皆さん教わったことが試合でしっかりとできているでしょうか?

なかなか初めの頃は意識していないと難しいですが、意識をして練習や試合を行っていればやがてそれは習慣となり、意識しなくてもポイントをしっかり守った上でディフェンスができてくると思います?‍♂️

そのためにはやはりポイントを理解することと、練習、試合回数を増やしていくことが大切だと思います?

スクールでみんなディフェンス練習を頑張っているので、守るべきポイント、ディフェンスの種類などは理解してる子が多いと思いますが、ディフェンス練習をTTBのスクール以外でやっているかと言うと、中々やっている人は少ないと思います?

自主練習やスクールが始まる前の少しの間にやっている事はおそらくほとんどの生徒の子がシュートを打ったり、ドリブルをしたりだと思います?‍♂️

松井コーチも小学生、中学生まではそうでした?‍♂️

やっぱりシュートが入ったら気持ちいいし、できないドリブルができた時は嬉しいので自主練習をするならやはり、シュートかドリブルになりがちだと思いますが?

シュートやドリブルも練習しないと上達しないのと同じでディフェンスも練習をしないと上達しません?

寝て起きたらどんな選手が相手でも止めることのできる選手になっていた?‍♂️

なんて事はありませんよね?

バスケットボールは点がすごく入るスポーツで100点以上入ることもよくあります?

やはりシュートやドリブルと言ったオフェンスだけで試合を勝ち続けていくのは難しいですよね?

やはり強いチーム、選手というのはオフェンスとディフェンスのどちらも凄く上手です?

それを考えたらディフェンスの練習がいかに重要かがわかりますよね??

コーチも小学生、中学生の時にもっとディフェンス練習やっていればよかったなーと、思うことがあります?

なのでみんなも今月でやった練習を今後もしっかり練習してさらにレベルアップを目指して頑張ってください?

続きを見る

<< 前のページに戻る