スキルズチャレンジに挑戦
こんにちは松井です!
あっという間に6月が過ぎて7月がやってきましたね?♂️
7月になって各スクールで試合ができるようになりました❗️
生徒のみんなもとても待ち望んでいたと思うので試合ができるようになってコーチもとても嬉しいです?
今日と明日のスクールのみんなも楽しみにしていて下さい?
しかし!
新型コロナウイルスの危険は無くなったわけではなく、第二波も噂されていますので、ご自宅や学校などでのマスク着用や手洗いうがいなどの対策も引き続き継続し、気を引き締め直して頑張っていきましょう?
さて、今回はみんなに取り組んで欲しい「スキルズチャレンジ」についてお話ししていこうと思います?♂️
まず、スキルズチャレンジとは何なのかを説明すると、バスケットボールカードを入れているチャック付きの入れ物に一緒に入っている色のついた用紙があると思います?♂️
この用紙がスキルズチャレンジの用紙となります。用紙にはみんなにチャレンジしてほしいハンドリング、ドリブル、シュート、キャッチなどのチャレンジメニューが用意してあります?
用紙の種類は6種類でNo.1〜No.6まであり、No.1からどんどん難しい内容になっていきNo.6が1番難しい内容になっています?
1年生から3年生までの低学年はNo.1からスタート、4年生から6年生はNo.3からスタートしてもらうように配布されています?♂️
各用紙には10個の項目があり、その項目に書かれているチャレンジメニューをコーチに見てもらい合格できたらハンコを押してもらいます?
どんどんクリアしていき、10個の項目全てクリアできたら次のNo.の用紙をチャレンジしてもらいます?♂️
チャレンジメニューの内容についてはTTBのホームページにスキルズチャレンジという閲覧画面があり、そこにお手本の動画が掲載されていますので、そちらを参考にして頂けたらわかりやすいと思います?♂️
No.3以降クリアした人達には表彰時に賞状もついてきますしNo.5とNo.6をクリアした生徒にはもっと豪華な商品も付いてきます?
自分のスキルがどれだけ上達しているのかチャレンジしてみたり、自分の苦手なメニューなども分かったりするので、家で練習したいけど何をしていいのか分からない?♂️
といった生徒のみんなにもオススメです?
なぜ今回スキルズチャレンジのお話しをしたかというと、松井コーチの教えているスクールの生徒の子が見事No.6をクリアしたからです?
今もたくさんの生徒がスキルズチャレンジを挑戦しているのですが、No.6までクリアした生徒は今年度に入ってまだ一人だけです?♂️
このスキルズチャレンジはドリブルだけ、パスだけ、ハンドリングだけうまくても全てクリアすることは難しく、バランスよく成長できるようにできています?♂️
しかし、無理難題ではなくしっかりと練習すれば必ずクリアできるメニューとなっています?♂️
いきなり全部クリアするのは難しいと思いますが、自分の苦手と向き合い克服できる、自分の得意を見つけることもできる良いチャンスだと思うので是非生徒のみんなもスキルズチャレンジに挑戦してみて下さい?