大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

大阪府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

足周りのドリブル

2020/05/15 12:00
  

こんにちは松井です!


最近はDVD鑑賞や料理に加えて、家の掃除もして自粛期間を過ごしています?

家にいる時間が長いと、普段は見逃してしまうような汚れなどを発見できて、それを全てピカピカに掃除するのが最近のマイブームになっています?

最初は何をしていいのか分からなかった自粛期間の過ごし方もだいぶ慣れてきて、今では色々なことにチャレンジできる良い期間となっています?


さて、今回は足周りのドリブル練習についてお話ししていこうと思います?‍♂️


足の周りをドリブルする事によって、自分のドリブルできる範囲が広がったり、細かいドリブルができるようになったり、ハンドリング、ドリブルスキルの上達に繋がります?‍♂️


まず最初の練習は、両足を閉じた状態でその周りをドリブルするという練習です?

まずはこちらの動画をご覧ください?






動画のように両足を閉じた状態から自分に合ったドリブルメニューを選んで行ってみてください?

目の届かない場所でドリブルを行うため、難しい人はまず、体の後ろでドリブルをするバックビハインドの練習からしてみてもいいかもしれませんね?‍♂️

細かくドリブルをつくときは指先の感覚を意識してできるように頑張ってください?


次の練習は、8の字ドリブルです?

どのように行うか、まずは動画をご覧ください?






動画のように両足の周りを8の字を描くようにドリブルをしていきます?

ポイントとしてはしっかりと膝を曲げて腰を落とす、これが重要です?

膝を伸ばしたままドリブルを行うと、体の重心がブレてしまい、ドリブルが安定しません。

膝を曲げて重心をしっかり作ってあげると、ドリブルもやりやすくなってきます?‍♂️

後は、ドリブルを強くつくこと、細かくつくときは指先でドリブル、膝より下でつけるように、といったところを意識できればすぐに上達すると思います?


そして最後にチャレンジメニューとして片手片足ドリブルの練習を教えたいと思います?


まずは動画をご覧ください?






一見簡単そうに見えますが、中々難しいので是非チャレンジしてみてください?

片足立ちでバランスをとりながら片足の周りを片方の手だけで行っていきます。

ポイントとしては「切り替え」がとても大事です?

今まで紹介してきた練習は右手から左手へ、左手から右手へボールを移動させていたわけですが、今回の練習ではその切り替わりを全て片手で行わなければなりません?‍♂️

そのため、ボールを繋ぐ時に素早く片手を移動させなければ成立しません。

もちろん、素早く手を移動させることだけに集中しても成功しませんし、ドリブルにだけ集中してもうまくいきません?

さらに、今回は片足立ちということで、足にも集中していないとバランスを崩してしまいます?‍♂️

なので、初めは両足をつけた状態で練習した方がいいかもしれませんね?‍♂️

左右の手どちらもできるようになったら今度はバランスをとっている足を入れ換えて同じように左右の手で行ってみてください?‍♂️


今回の練習も含め、今まで紹介してきた練習のどれか一つだけでもいいのでチャレンジしてみて下さい?

続きを見る

<< 前のページに戻る