チャレンジ
こんにちは!松井です!
皆さんブログで紹介した練習方法は試していますか??
バスケットボール についての知識も身に付けていますか??
難しくて苦戦している人もいると思いますが、諦めずに何度でも挑戦してみましょう?
さて、今回は前回のブログの冒頭でお話しさせてもらった、手作り料理についてお話ししていこうと思います?
今の自粛期間で僕がチャレンジしていることの一つが手作り料理です?
元々外食が多く、家で料理を作ることはあまりありませんでしたが、家にいる時間も増えたのでこれを機にチャレンジしてみました?♂️
まずは、自分が何を食べたいか、という所から考えました?
和食・洋食・中華の3つの中から選ぶことにして、僕の一番好きな「中華」を選び、中華の中から今回は「餃子」と「酢豚」にチャレンジしたので、その餃子と酢豚がちゃんとできたかどうかをみていただきたいと思います?
まずは、小さい頃に家で手伝ったことのある餃子から作っていきました❗️
家で手伝った時は、具を餃子の皮に包むという作業を具と皮が無くなるまで延々と手伝っていました?♂️
なので、具を作ってしまえば後は包むだけで、すぐできそうだったので最初にチャレンジしました?
まずはベースとなるひき肉を用意して、キャベツやネギやニラなどをみじん切りにしていきます。
それをひき肉と合わせて混ぜていくのですが?♂️
このみじん切りに大苦戦?
細かく切るだけだと思って甘くみていたら、適当に切っていくだけでは所々にムラができてしまい、大きい塊がいろいろなところに出てしまいます?
ある程度切り方も順序を揃えてしっかりと切っていかないと余計時間がかかることがわかりました?♂️
そしてなんとか切り終えたキャベツ、ネギ、ニラをひき肉と合わせて、必要な調味料と一緒に混ぜていき、しっかりと混ざったら具の完成です?♂️
ここまでで1時間はかかってしまいました?
そしてようやく具を皮で包んでいく作業?
これはやはり得意で、あっという間に終えました?
自分的にはすごく出来が良かったので写真も載せておきますね❗️
一応餃子は焼くだけとなったので、次に酢豚を作っていこうと思います?
酢豚の作り方を見たところ、先程苦戦した「みじん切り」の工程がないため酢豚は案外簡単にできると思っていました?♂️
しかし、お肉、ピーマン、しいたけ、玉ねぎといった具を切って準備した後、まずは切ったお肉を油で「揚げる」という作業があります?
この「揚げる」という作業は今までしたことがなく、どのくらいの時間、どのようにすればいいのかわかりませんでした。たくさん調べましたが正確な揚げ時間は中々調べても出てこないため、自分の直感を信じて料理スタート?
油をたっぷりと入れたフライパンの中にお肉を投入していきます?
この時油が飛び散るのが怖いので一つ一つ丁寧に入れていきました?
しかし、僕が下手くそなのか、あざ笑うかのように油は飛び散って僕の手を攻撃してきます?
しかし❗️その攻撃にも耐えきり油の中で揚がっていくお肉たち?
自分の直感を信じてお肉たちを油から出して、先程切ったピーマンや玉ねぎなどを別のフライパンで炒めていき、香ばしい匂いがしてきたら先程揚げたお肉を投入しケチャップやポン酢などで作ったソースと絡めて炒めていき、ようやく完成❗️❗️
お皿に盛り付けてみたらこれまた最高の仕上がり(自分的評価)?
こちらも出来上がりを載せておきます?
この2つの料理、どちらもすごく美味しく、感動しました?
自分で調べて、分からないながらもしっかり最後までできた今回、たまたまよく出来ただけかもしれませんが、今回みたいに新しいことに挑戦してみて、とても良い経験をしたと思います?
みんなも家にいる時に普段はしないような事、どんな些細なことでもいいので挑戦してみてはどうでしょう❓?
松井コーチはこれからも沢山のことに挑戦していきたいと思います❗️