京都府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

京都府のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

2025.4.3 新年度

2025/04/03 23:03
  


いつの間にか2025年度に突入。

新年度は旧6年生が5人抜けて、その他抜ける子もたくさんいて、少ない人数からのスタートになりそうです。そもそもコーチと部員の仲が極めて良くない。コーチはいつも怒鳴ってるし、子どもたちは態度悪く、文句ばかりでまるで言うことを聞かない。体験に来ると分かります。来るか?

卒業した5人のことを書いてみます。順不同。

この子は4年のときに遠くの知らない小学校から両親に連れられて体験に来ました。バスケット経験は少しあるみたいでフォームを直すように指導したら、直す必要がないと怒り出す。自分の方が正しいと言う。なあそれなら(ここにいる必要ないから)帰れよ。泣き出して両親も怒って帰って行った。あとで戻ってきて、「すみません、この子日本語が上手く喋れなくて、入部します」いやお母さん、意味がわかりません。😄

この子は、5年でやってきたときにすでにバスケを引退してたのだが😲、それはもう超絶に上手でどう見ても我がチームにそぐわない。そして、いっさい言うことを聞かない。自分の方が正しいからうるさい放っておけと言う。放っておいた。この子には逆らえない。そこまでの技術を身につけるために小さい頃から毎日毎日何時間も努力してきた姿を思うと泣けてくるのだ。

この子は、も、いっさい言うことを聞かない、どころか「うるせーわ!」と文字通り怒鳴り返してくる。しかも超絶に下手だ😆全然上手くならない!6年なってパスも取れねーのかよ。こっちもイライラしてくる。それでも家で練習してると言うから許してやる。いつからか怒鳴り返さなくなった。「ん?」とだけ言う。「わかりました」ってことなんだろう。そのうち叱るとニヤッとするようになった。友達か。

この子は、朝8時からの外練習に冬も夏もずっと休まずに来た。辞めたかったけど、この子が来るから辞められなかった。コーチは子どもたちに舐められてるからダメだ、といつも言っていた。お前が一番な。個人のバスケは上手になったけど、それは本当のバスケではないから….

そしてこの子は6年生近くなってから入ってきたが妙なトラブルが続く。純粋で素直でおしゃべりなので練習であったことをすべて家で報告する。それによるコーチの言動がやばすぎるのか、よくクレームが来た。いつも体育館一番乗りで、いつも笑ってて、頼んでないのにしょーもない世間話をしてくれた。


3月23日、6年生(卒業生)最後の練習試合をしていただきました。相手チームも6年生がみんな来てくれて、高いゴールと6号球でやりました。うちの卒業生5人のそれぞれの学区の中学にはバスケットボール部がありません。


続きを見る

<< 前のページに戻る