【大会参加結果報告】ワールドカップ(混合)20250714
高学年をひきつれて
カップ戦に参加してきました。
1勝1敗はクリアしました。
高学年の練習不足がうのみにでましたね。
ゴール下のシュート
レイアップ
キャッチ
ドリブル速度
ザルディフェンス
高学年全員が5つのレベルアップをしなければいけません。
そして、今回は、キャプテンが離脱。体調管理は必須案件ですが、突如と体の異変は起きます。
キャプテンを失った状態で1試合目スタートし、いつもなら20点平均とりにいく子が・・・とんでもない点数へ。
チーム全体のメンタルダウン。
ガードがチームを指揮できない状況に。
コーチの声も届かない状態に。
個人成績
なかなかですね。
なかなかロースコアな状態になってしまいました。
まかどには、男女合わせて4枚の支柱たちがいます。誰も欠けてはいけないし、誰かが欠けたとしても補いあうのがキャプテン陣の役割になります。
大事な仲間だからこそ、いない時ほど力を使い果たさなければいけません。いる時も同様、一緒に!の気持ちで行かねばいけないし。
キャプテン陣だけではありません。
6年達は自分達の練習のなさをしっかり感じ、練習しなければいけません。
低学年が居るから、自分達の練習量あがらない?
そんなことはないですよ?与えられた練習メニューだけが、練習ではないのですから。
視野を広く持つようにすること。
動きながらコーチの声に耳を傾ける事。
何かをしながら何かをすること。
その上でメニューをきっちりこなす事。
色々伸ばせる部分は山ほどありますから。そういった部分も試合に必要になります。ボールを持ってシュートするだけが、ドリブルするだけが練習ではないのですから、日々練習を集中して行ってくれたらと思います。
1勝1敗の壁をどう超えていくのか・・・
まずは、体調管理ですかね。
元気がなきゃ、何もできませんから。
大会会場様
設営様
関わってくれた皆様
ありがとうございました。