石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

目指せベンチ100

2025/11/18 02:01
  

お疲れ様です。丸吉です。






適当に書こうと思います。






最近は体調不良の人が多いですね。






部活もそうだけど、特に学校。







無限に咳しとるやつがいっぱいおる。







しかも、そういうやつに限ってマスクしてないし、咳エチケットがなってない。








はあって感じです。常識がないのかなって思います。







そういう奴らに移されるのだけは勘弁です。









あと数週間でテストが始まります。



 








本当に嫌です。








しかも今回はちゃんと勉強してやる系(計算問題)のテストが10個くらいあります。










しんどいです。









もうそろ勉強を始めないとやばいかもって感じです。









ぼちぼちやろうかなと思います。










次に最近の練習についてですが










もうちょっと締めてもいいのかなと思います。









色々言いたいところではありますが、また裏でなんかグチグチ言われるのも癪なのでやめておきます。









1つだけ気にかかってることがあるのですが、最近よくみんな1番は楽しもうと言います。













僕は七尾の練習試合に行ってないのでわからないのですが、行った人たちは楽しかったと言っていました。












僕は直近の試合(能代)はちっとも楽しくありませんでした。











楽しむのが1番。言っていることはよくわかります。












けどそれは勝ててないのに?と思います。










七尾の練習試合も結果は負けたらしいです。












負けて楽しいってどゆことと思います。












こんなに負ける環境にいるのはバスケ人生で初めてなのでわからないのですが











負けてて楽しいっていうのはどうゆうことなのでしょうか。











勝てないのなら勝つために厳しくいかないといけないと思います。











1番は楽しもうっていうのはその負けてるのを正当化といいますか、なんて表せばいいのか出てこないのですが











勝つまでやり続けるしかないと思います。












勝つために嫌なこともやって、苦しいことをやり続けてやって勝ててその上に楽しいがくるんじゃないかなと自分は思います。











嫌なことや苦しいことをやらないくせして負けて、試合出れなくてバスケ楽しくないっていうのは違うんじゃないって思います。











負けて楽しくていいならサークルとかでやった方がよっぽど楽しいし、大学生活充実すると思いますけどね。












僕の思っている楽しいとみんなの思っている楽しいの認識が違うのかもしれないですけど、








僕は試合に勝つことが楽しいと思います。










僕が最近でもないけど、結構印象に残ってる楽しかった試合は新人戦の富大戦です。









やるべきことやって勝って、ベンチの人らも点数取ってみたいな。












ああいう瞬間が1番楽しいです。









負けたけど、どんちゃん騒ぎでおもしろかったわっていうのは楽しいかもしれないですけど本当のバスケをしている意味で楽しいって言えるのでしょうか?










みんな楽しいっていう意味をはき違えてるのかのって思います。









本当の意味の楽しいっていうふうにしたいので、きついこととか苦しいことから逃げずに一人一人が自分に足りないところを練習、トレーニングして克服してほしいと思います。











今のタートルズは仲良いけどまとまっていない気がします。












全員が同じ気持ちをもって同じ目標に向かって努力していけたらいいなと思います。













思っていることを書きましたが、不満やいやそれは違うだろって思う人がいればLINEでも直でもいいから言ってください。










なにも反応がないとよし自分が正しかったんだって気持ちよくなってしまうのでなにかしらの反応があれば今後にも繋がる気がするのでお願いします。












これくらいにしときます。



次は最近筋トレ頑張ってると思いきや、ちょっとサボり始めているべっちです。















続きを見る

<< 前のページに戻る