ざわざわざわざわざわざわ
お久しぶりです。4年の上出です。
最近は入部してから類を見ないくらいブログの回りが早いのでお久しぶりではないのかもしれません。非常に嬉しいしいい傾向です。
それでは部活のことについて書いていこうと思います。
昨日まで2泊3日の毎年の恒例の夏合宿がありました。おそらく人生で最後になる合宿で、バスケに全集中できる最高の環境に身を置き仲間たちと時間を共にしてチームとして成長することができたと思います。
まず、1年生の炭治郎とじぇーーーーんご、洗濯とか部活の準備とか諸々率先して動いてくれてありがとう。今年の1年生はひたむきで本当にかわいいし、チームに、先輩達にいい刺激を与えています。
次に、マネージャーのりこまなこ本当にありがとう。こんなに暑い中冷房もなくて通気性も良くない体育館で汗かきながら、俺らがより快適にバスケできるように色々考えて支えてくれてます。ドリンクずっと冷たくてまじで助かりました。りこは合宿所とか連絡ずっと取ってくれたし、やらんなんこといっぱいあったと思うし本当にありがとう。
2年生は4月くらいからとても大人っぽく成長しました。タートルズでバスケにおいて2年生の関わりが不可欠です。良い方向にも悪い方向にも雰囲気を持っていく影響力が大きい分、正しい方向に成長してくれて嬉しい限りです。特にチームへの向き合い方、雰囲気作りで成長を感じてます。たまにガキっぽいところあるのもまたかわいいところです。
3年生今の時期から色んな事考えながら、同時進行しながらの部活動参加になります。就活を中心として将来のこと考えたり、そろそろ新チームのことも考え始める時期なのかなって思います。かなり難しいです。どうメンタルを保つか、切り替えの早さ・質そして何よりも悩み続けることが大切な時期になると思います。欲しい答えが出せるとは言い切れませんが同じ時期を過ごしてきた4年生を頼ってみてください。
最後に、てつやさんまじでありがとうございます。スキル系の練習から頭を使ったオフェンス、考え方まで幅広く成長でき、てつやさん無しではここまで完成度高くなってないと思います。ブログ見てくださってるということなので褒めちぎります。前も書いたけどまじで優しすぎる。一緒にご飯食べて泊まって、ミーティングの為に全部動画まとめてくれて改めてありがとうございます。ささやかなプレゼント準備する予定なので待っててください。そしてインカレ予選まで2ヶ月切りましたがどうかよろしくお願いいたします。
総評として4年間で1番充実した合宿になったと思ってます。施設が良かったのはもちろん、要らない集いも相まってメリハリがついた練習が出来たのが良かったです。そして何よりシュート1000本の目標によってここまで部員全員がモチベーション高く、体育館に残ってシューティングしている姿は感無量でした。ぱるよしも言ってたけど、最後の試合を見て本当に上手くなってるのが皆んな実感できたと思います。合宿の始めに、何か目的を持って1つでも成長できる合宿にしましょうと言いました。大成功やったと思います。この強度、シューティングを中心としたバスケの向き合い方は夏休み、今後の練習も同じように続けていきたいですね。
終わりに、インカレ予選まで2ヶ月切りました。引退が現実味を帯びてきて焦りを感じてます。インカレまでだったら引退は伸びますが、実際凄かった先輩達は惜しくもインカレに行けてなくて現実をみると悔いを残したくないと感じます。まだまだ1〜3年生とコミュにケーンを取りたいし老害力も磨きをかけていきたいですね。
結びに、バスケもそうですが大学生活を通して食わず嫌いや、やらなかった後悔はなるべくしないのがいいと思ってます。なので明日人生初のパチンコ行ってきます。失敗を恐れず、分からないことは聞きながら、何よりも楽しんでできると良いですよね!
ビギナーズラック発動
ざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわ