石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

石川県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

無題

2025/07/03 22:11
  

お久しぶりです。4年の上出です。ブログの回りが早くなってきました。元気に書いていきましょう。


まず先日の工大戦、みんなブログで書いてたようにチームが良くなってきてていい試合になるかなって思ってたからその落差でダメージがでかい。チームの状況と相手チームのこと考えて練習メニュー考えてたらつもりだから結果がより悔しいし、もっといい質の練習が求められることを実感しました。


次、てつやさん優しすぎるなー。突如として現れたヒーロー。最近は毎日部活に来てくれるし4年生ではできない技術面の指導してくれるしめっちゃ助かってます。部活以外の時間もタートルズのこと考えてくれてて、試合を切り抜きして良い例悪い例とか挙げてくれたり、練習メニュー考えてくれたり感謝しかないです。この人以上にチーム現状、スキルのこと考えて部活してる人いったい何人いるんですか。そしてみんなありがとうは伝えてますか。チームのOBでも無く、こんなにタートルズのこと考えてくれて時間を作ってくれてるのってなかなかできることじゃないですよ。本当にありがとうございます。研究協力できることあればなんでもやらせてください。


次、まるよしくん、君の言うことは間違ってないよ。情けない先輩(特に4年生)・声を出さない奴・決めるべきシュート決めない奴いろいろまだまだいます。そして僕もそのうちの1人です。こういうのは本当は4年生が言うべきです。皆んなの表情を気にして言えずにいたこと反省しています。そして他の言われた自覚のある人、練習してますか?先生はポジティブな声かけをしろって言ってましたが、それは言われる主体(アクターと呼びましょう)が最大限の努力してその結果生まれることのあるミスのことを指します。もう一回言います。ポジティブな声かけの対象となるのは、アクターが最大限努力した結果、普段はしないが本番中に起こってしまったミスです。

これは僕個人の意見ですが、皆んなはどう思いますか?もし認識が違ってたら教えて欲しいですが、いつもいつもするミスに対してポジティブな声かけをしろって言うチームに僕はいたくないですし、そんなチームクソ喰らえと思うし、そんなチームでいいんですか。

話を戻します。なにが言いたいかって言うと各個人本当に勝ちたいなら努力が圧倒的に足りてないと思います。練習始まる前、後努力してる人何人いますか。もちろん部活ある日以外で、人に見えない形で努力してる人がいるのかもしれませんが、取り組み方見直すべきだと思います。練習前早く体育館に行った時居るのは、まなこ、ぜんご、しゅん、ともや、おうたのことが多いです。授業あるのわかります。練習後シューティングやコートで何かしてる人、体のケア、筋トレをしてる人は、おうた、おばた、ごっそ、きょうすけ、けんしょう、しゅん、まる、べっち、だいき、そうたです。なんで全員じゃないん?早く帰るわけでもなく体育館にせっかくいるならなんかしたらいいやんと思います。しかもシュートは個人で時間を取って練習するってチームで決めたのに必要な時間取ってる人何人おるん?取り組み方から変えないといけないのかなって思います。試合終わってまるに名指しで言われた人はもっと危機感もってチームの代表として試合出てるんやからまずこの現状変えましょう。試合出てる人だけじゃなくチームとしてそんな雰囲気が作れたらいいなと思います。もちろん5限があったり、早く帰らなければいけない日はあると思うからできるときに時間作ってたくさん練習して苦手克服しようねーーー


あともうひとつ、まるに言うとしたらせっかく嫌われる立場になって良いこと言ってくれてるんやから昨日は一言寝坊してごめんなさいが欲しかったなー。


以上でーす。他称老害副キャプテンなので記事に対する不満コメント、意見、アンチどんどん募集してます!言いたいこと面と向かって言えるってすごく良い関係だよねっ!

最大のポジティブ発言でさようならしまーす

続きを見る

<< 前のページに戻る