努力に勝る天才なし
昨日、男子チームは、地元の中学生クラブチームに来ていただき練習試合を行いました。
男子は、来週末の県大会に向けてリスタートです!
中学生と言っても、サイズは高校生よりも大きいので徹底して抑えるのに良い経験になりました。プレスをかけるタイミングが遅れると、ビッグマンからの失点が起こります!また、不要なローテーションをしてしまうとインサイドへのミスマッチが起こりました!
防ぐことができていったことが、何よりも収穫でした!
西播地区バスケットボール部HPより
地区リーグで、男女共にAリーグというところが嬉しいです。女子バスケ部はDリーグにいたかも知れない紙一重な結果でした。この結果に合うだけの練習をして、秋にはレベルアップして挑みたいです。
男子は再来週に県ウインター予選です!
県大会では、地区大会よりもタフな試合になります。
今までは、地域の1部リーグに上がることが目標でしたが、ここからは地区代表のチームです!
1部リーグAリーグのチームが負けると言うことは、地区が弱いと言う評価に繋がります。
1部リーグとして、西播地区の高校生は強いんだ!ということを証明したいです。
あっという間に、10月です。
万博も終わります。家には、何とも言えない置き物が飾らせています。
10月は、播州地域の秋祭りです。
昨日も遅くまで、地域の青年会メンバーと話をしていましたが、みんな本気です!この祭りに対しての情熱、この村の宝や文化を継承していくために本気です。
関係ない人たちからすれば、かなり面倒くさいことになるかと思いますが、彼らの情熱は凄いです。
バスケットボール部など部活動も同じですが、関係ない人からすれば面倒くさいものであり、何のために毎日頑張っているのか意味が分からない人もいると思います。家で寝ていられるのに…、友達と遊びに行けるのに…、ゲームがいっぱいできるのに…、バスケットボールなどに燃えている意味が分からないと思います。
この『面倒くさい』という気持ちを吹き飛ばすほどの『情熱』があれば、目標に対して前向きに行動できて、まわりが驚くような成長や成果が得られることがあります!
今回は男女共に運も味方にして、リーグ昇格を果たしましたが、ここからは本気の奴らが集まっているリーグです。面倒くさいなんて気持ちが全く起こらないほど、バスケットボールとチームに『情熱』を持って頑張り続けていきます!
周りが驚くような成長を遂げてもらいたいです。