愛知県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

愛知県のバスケットボール情報サイト | BackCourt(バックコート)

仲間の将来のために

2021/05/19 09:28
  

他のバスケ関係者と話の中で、選手同士のけんかについての話題があがりました。


皆さんのチームはどう対処されているのか。


最近、何もなく平和なので、チーム内のあらゆる問題について考えるきっかけになりました。

喧嘩している本人達の理由は些細な事です。冗談でやった事が冗談に受けてもらえなかった…。それがエスカレートしてしまったケースが、私が指導を始めて10年ほど。過去に2.3回はあったと思います。ほぼ休憩中の出来事でしたが、そう言った場合は練習中であれば練習を止めてみんな集合し、休憩中なら全員集合して、一から全て状況を聞き、お互いの意見を聞きます。お互いに事情が解れば、次の日からは問題なく仲良くしています。


ただ、過去に一度ありましたが、何もしていない人に対して言葉の暴力がありました。その時は全員集合し、みんなに状況を説明して、言った子のこれからの将来の事、言われた子の心の傷について話をして、そして、1番伝えたいのは、見て見ぬ振りをして、それを悪い事だと真剣に注意しない、伝えない周りが問題だと話をします。言ってしまう側の将来をみんなで考えてあげよう。言った側は悪い事と思わないし解らないので、私達仲間なら言った側に、それは非常に悪い事だと伝えて理解してもらわなければならないと話をし、それからはルールになっています。


上述の話を聞いた事がない子、特に新入部員の子にはこれを機に伝えたいと思います。


集合して話をしている時も、後輩が話を聞く態度になっていなければ必ず六年生や気づいた子が注意します。毎年必ず私が注意する前に六年生が言葉遣いに注意しながら対応してくれています。それができない六年生の場合は出来るまで指導します。今年の子もそれはできていて、同級生であっても注意しています。これがパワフルのルールです。


ですが、今はLINEなどの普及で、大人の知らない子供の世界があり、そこでどういう内容で子供たちがコミュニケーションをとっているのか?難しい時代だと思います。


特に学校でのこういった問題はとても複雑で難しいのではないでしょうか。この時代の先生方はどうやってこの難問を解決されているのでしょうか。お伺いしてみたいです。






続きを見る

<< 前のページに戻る

愛知県
Pick Upチーム